![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:34 総数:361315 |
3年生 「Blieve」 歌練習 その3
すべてのレッスンを終えてもう一度歌いました。
いつもの歌声よりも、もっともっと上手になっていました。 金曜日は、3校の息と心を合わせてきれいな歌声をホール中に響かせましょう。 ![]() 3年生 「Blieve」歌練習 その2![]() ![]() 教頭先生の声や手の動きを真似して、お化けの声(高くてきれいな声)で歌えるように意識している子がいました。 3年生 「Blieve」 歌練習 その1![]() ![]() 27日金曜日の3校合同音楽鑑賞会で歌うので、それに向けて一生懸命練習しています。 今日の練習は、特別回です。 教頭先生直々にレッスンをしていただきました。 「この歌ってどんな感じ?」という問いかけから、歌詞の内容を深く考え、それを踏まえて歌いました。 1年生☆音楽科『どれみとなかよくなろう』鍵盤ハーモニカ その2
鍵盤ハーモニカを大切に使うために、
使った後の手入れの仕方も学びました。 みんなていねいに手入れをしました。 これから大切に使ってほしいです。 ![]() ![]() 1年生☆音楽科『どれみとなかよくなろう』鍵盤ハーモニカ その1![]() ![]() ![]() 学習を進めています。 はじめての鍵盤ハーモニカに子どもたちは大喜び。 さまざまな吹き方をして、「高い音が出た。」や 「大きな音が出た。」など、気づいたことを伝え合いました。 ひまわり 科学センター学習 その4![]() ![]() ![]() 学校に帰ってきました。 ひまわり 科学センター学習 顕微鏡の世界 その2![]() ![]() ![]() イネの種子ででんぷん(養分)があることがヨウ素液で調べられました。 胚とよばれる部分は白くて葉がはえてくるところだそうです。 青紫色にそまったところにはでんぷんがいっぱい。 米を削って切片を調べましたよ。 実験大成功です。 ひまわり 科学センター学習 顕微鏡の世界![]() ![]() ![]() 小さなサイエンティストがいっぱい!!! じっくり調べていました。 1枚目 葉の部分 (イネの葉は平行脈というらしいです。はんたいに広がる葉の形は網状脈) 2枚目 茎の部分 (子どもたちは段ボールみたい,空洞があるなど発表していました。) 3枚目 花の部分 (花は数時間しか咲かず風で受粉するそうです。) ひまわり 科学センター学習 生き物編![]() ![]() ![]() 「大きいな。中指が長いな。」 周りの6年生がいろんなことに気づいて声に出してくれます。 二ホンウナギはブロックの裏に隠れていましたがとっても可愛らしい顔をしていて 気に入った様子でした。 窓の外にはいろんな虫たちが!!ちょうど花の蜜を吸っていました。 ひまわり 科学センター学習その3![]() ![]() ![]() 2組は心もゆさぶるしん動の科学 をテーマに学習しました。 中学生になったら習うような言葉も教えてもらい, 120分間しっかりと学習しました。 実験器具を友達と協力して準備したり片付けたり いろいろな気づきをワークシートにまとめたり とっても頑張っていました。 |
|