![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:78 総数:365642 |
ひまわり 保健の日・安全の日![]() ![]() ![]() インフルエンザなどの予防のために 手洗い・うがい 早寝早起きや栄養のある食事など 気を付けられることは意識していこう!! とお話しました。 4年生は交流学級で安全ノートをつかって安全の学習にも取り組んだ様子でした。 ひまわり 2年 交流体育
2年生の交流「パスゲーム」がはじまりました。
どんなチームでどんなめあてで どのような学習計画で取り組むのかお話をきき 運動場で準備!!みんなで協力して取り組んでいました。 実際にどんなかんじかゲームをしてみると 今は守っているのか攻めているのかどんどん切り替わる中 みんな一生懸命に声を出して取り組んでいましたよ。 ![]() ![]() ![]() 2年生 運動委員会主催のタグ取り大会!2![]() ![]() 2年生 運動委員会主催のタグ取り大会!![]() ![]() タグ取りはとても楽しかったですね。全力で逃げ回る姿がよかったです。 English Cafe![]() 4年生 社会科 「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」その3
今日は、北垣国道知事が第一疏水をどのように利用しようとしていたのかを考えました。予想している様子です。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」 その2
今日は、北垣国道知事が第一疏水をどのように利用しようとしていたのかを考えました。予想している様子です。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」
今日は、北垣国道知事が第一疏水をどのように利用しようとしていたのかを考えました。予想している様子です。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 「高とび」 その8
今週で高とびの学習は終わりました。子ども達は、自分の目安値(ノモグラム)に向かって試行錯誤しながら頑張りました。学習中盤には、自分の目安を達成する児童が多く、さらに高い記録を目指していました。100センチを超える人もいて(結構いました!!)その成長ぶりに感動しました。体育だけではなく、何事にも前向きで頑張っていきましょう!!
![]() 1年生☆『秋の校外学習』その13![]() たくさんの準備ありがとうございました。 ![]() |
|
|||||