京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up26
昨日:86
総数:361149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆2ねんせいといっしょにダンス

画像1
画像2
2年生と合同でダンスの練習をしました。本番を意識して、大きく動くことを頑張りました。かっこよくなってきました!

1年生☆生活科『いきものとなかよし』かんさつ

画像1
画像2
画像3
ウサギのミルクちゃんの観察をして、カードに書きました。触った感じや、キャベツを食べてる時に聞いた音のことも書いていました。

草抜き

画像1
画像2
全校みんなで学校内の草抜きと石拾いをしました。運動場は、もうすぐ運動会の舞台となるところ。みんなで力を合わせて頑張ったので、少しすっきりしました。なかよしグループで声を掛け合って行い、高学年がリードしている姿が見られました。

ひまわり チャレンジタイム

チャレンジタイムで間違い探しをしたあとに
タブレットをしました。
一筆書きで全部の電球をつけていくミッションや
足りないところに合うブロックをさがして立方体にするミッション
いろいろな問題があって難しいかな?と思いましたが
正解続きでガッツボーズをしながら取り組んでいました。
画像1

ひまわり 運動会に向けて

3校時に、5・6年生合同でダンスの練習をしました。

6校時には、運動会の係活動がありました。ひまわり学級の6年生は、得点係になり、今日はスローガン作りをしました。

運動会に向けて、気分も盛り上がって来ています!
画像1
画像2

ひまわり 交流 4年理科「とじこめた空気や水」

実験用の空気鉄砲を使い、学習しました。

栓をしてセッティングするのが少し難しかったのですが、何度も繰り返して、できるようになりましたよ。
画像1
画像2

ひまわり 草抜き

2校時に、なかよしグループで草抜きをしました。

短時間でしたが、全校で取り組み、たくさんの雑草や石が集まりました。

暑い中、よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科『思いを形に生活を豊かに』その2

画像1
画像2
画像3
ゆとりを考えて作りました。

6年生 家庭科『思いを形に生活を豊かに』その1

画像1
画像2
画像3
新聞紙で国語辞典が入る紙袋を作りました。

1年生☆体育科『玉入れ』

画像1
画像2
運動会に向けて、玉入れの練習をしました。
子どもたちは練習から気合十分で、
白熱した玉入れの練習になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 授業参観・懇談会【全】

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp