京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:25
総数:358953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 体育

画像1
水泳学習も5時間目になりました。学習のはじめには「水中ジャンケン」や「またくぐり」を楽しみながらする中で潜ることに慣れ、水中で鼻から空気を出すことでたくさん潜れ息継ぎがスムーズにできることにつながります。学習の後半では、自分のめあてに合った場所を選んで活動しました。
画像2

ひまわり 読み聞かせ「あしたプールだ がんばるぞ」

図書館司書の木曽先生に、「あしたプールだ がんばるぞ」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

泳げなくてプールが苦手なわんすけが水着を投げると…、とても不思議な出来事が起こるお話でしたよ。

木曽先生の読み聞かせの後、4年生もチャレンジ!とても上手でした。
画像1
画像2
画像3

1年生☆国語科『おおきくなった』

国語科で「おおきくなった」の
学習を進めています。
今まで生活の学習で観察してきたあさがおを
見出しをつけたり、いろやかたち、大きさなどについて
文でかいたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆『図書ボランティアの方による読み聞かせ』

図書ボランティアの方が、朝読書に
読み聞かせに来てくださいました。
みんな興味津々で聞いていました。
画像1
画像2

2年生 生活科 なすにきゅうりにトマトに大忙し!3

画像1画像2
小さなきゅうりがなっているのを見つけました。「おお!すごい!」「大きくなってね」などと、言葉のシャワ―をかけていました。

さぁ!どんどん大きくなっています。楽しみです。

2年生 生活科 なすにきゅうりにトマトに大忙し!2

画像1
画像2
じっくり見ながら、手ざわりや大きさなどを記録しています。色もよく見ながら、クーピーで色を丁寧にぬっています。

2年生 生活科 なすにきゅうりにトマトに大忙し!

画像1
画像2
お世話に忙しい毎日です。

観察しながら、成長を見守る姿がすてきですね。1週間後の観察でも新しい発見がありますね。

2年生 読み聞かせ♪

朝の時間に読み聞かせに来ていただきました。世界の国のお話をしてもらいました。万博のこともお話していただきながら、楽しい時間でした。

朝からほっこりとした時間になりました!
画像1

ひまわり 「ビリーヴ」の練習

音楽鑑賞会で合唱する「ビリーヴ」を、全校児童で練習しました。

明日の本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ビリーヴの練習

画像1
だんだん上手に歌えるようになってきました!「こんなふうに歌ったらいいよね」と確認し合いながら歌いました。

教頭先生に教えていただいたことを意識しながら、明日思いっきり歌えるとよいですね。明日が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp