京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up3
昨日:78
総数:365604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月21日(金)14時15分からです。(受付13時45分〜14時15分)前日までに、各種提出書類を学校まで持参していただけるとありがたいです。※就学援助の申込については11月17日(月)が期限となっておりますので、ご注意ください。

2年生 国語科 おもちゃの作り方を考えて・・・2

画像1
画像2
グループで協力しています。出来上がったおもちゃの楽しみ方を見つけるために、実際に遊んでみました!

2年生 国語科 おもちゃの作り方を考えて・・・

画像1
画像2
おもちゃの完成版を見て、グループに分かれて試行錯誤しながら作りました。「ここどうやってするの?」「だれか教えて!」などと、声をかけ合っていました。

ひまわり 4年交流学活

画像1画像2
4年生が『ハピフェス』に参加しました。
とても楽しそうにクラスのお友達と過ごしていました。
しっぽとりは この時はもうとられてしまったようで 応援していましたよ。

ひまわり リースづくり

画像1画像2
先週末に掘ったお芋のつるでつくったリースに
飾りつけをしました。
4年生は毛糸をつかって丁寧に巻付け飾っていました。

1年生☆体育科『なわとび』『てつぼうあそび』

画像1
画像2
技カードを見ながら、できそうな技に挑戦しています。少しずつ慣れてきて、できる技が増えてくるので、とても嬉しそうです。

ひまわり 給食ランチルーム

画像1
画像2
画像3
今日の給食はランチルームでした。
大根のクリームシチューに星型大根や小さなクマ型大根がはいっていました。
とてもさりげない!!
気づきましたか?

全粒粉パンが大人気!!完食しました。

1年生☆図画工作『せんのぼうけん』

画像1
画像2
画像3
画用紙の上を、線が、あっちへ行ったりこっちへ来たり、冒険しました。できあがった形を見て、クレヨンで絵を描いています。楽しい絵ができそうです。

ひまわり 2年筆算

画像1
画像2
数え棒をつかって筆算(引き算)にとりくみました。
繰上がりのない足し算や引き算はできるようになってきましたが
繰り下がりや繰上がりはなかなかイメージをつかむのが難しいですね。

何問か取り組んでいくうちに感じをつかんできた2年生でしたよ。

ひまわり 4年そろばん

画像1
画像2
教師用の大きいそろばんを使って計算をしました。
1+2+3+4+…で答えが666になるものを探してずっと計算をしたり
301からひたすら43を引いて0になるまで計算をしたり
足し算引き算を何問もといたりと,いろいろな計算をしました。

ひまわり 小さな巨匠展に向けて

画像1
画像2
6年生がつくっている作品は,
動物の入っている柵(檻)です。
今日は細かい作業でしたが集中して頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 就学時健康診断

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp