京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:95
総数:361583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆『楽しい給食の時間』

画像1
画像2
1年生のみんなが楽しみにしている1つの時間が
給食の時間です。「給食おいしい。」と
大喜びでお腹いっぱい食べています。

1年生☆学級活動『身体計測』

画像1
画像2
1年生になり、初めての身体計測がありました。
養護教員の押海先生の話を一生懸命聞いて取り組みました
「〇〇cm。」と聞くと、「やったあ。伸びた。」など
喜ぶ子どもがいました。

2年生 体育科 自分の身体の様子に気づこう!2

画像1
画像2
画像3
「楽しかった!」「またやりたい!」という声が多く、うれしかったです。

どんどん体をほぐしていきましょうね!

2年生 体育科 自分の身体の様子に気づこう!

画像1
画像2
画像3
体ほぐしの運動をしました。

ペアでグリコをして体があたたまったら、みんなでふうせんバレーをしました!みんなで声をかけ合っていました。

2年生 算数科 プレテストにチャレンジ!

画像1
明日がテストです!
今までの学習を振りかえりました。丁寧に見直しもできましたか。

明日は2年生になって初めてのテストですね。がんばりましょう。

2年生 視力検査2

画像1
画像2
目の状態はどうだったでしょうか?
目が悪くならないように、毎日気を付けていきましょうね!

ひまわり 4年交流 理科「季節と生き物」

ipadを持って屋外へ出て、春の生き物を見つけて写真撮影し、ロイロノートでまとめました。

教室に戻り、どのような生き物を見つけたのか、交流しました。
画像1
画像2

ひまわり バランスゲーム

先週6年生が楽しんでいたドラえもんのバランスゲームを、今日は2年生と4年生もやってみました。

ゆっくりゆっくり慎重に運んでいましたよ。
画像1
画像2

ひまわり 「マナー豆」

2年生と4年生が、「マナー豆」というゲームをしました。

実際の大きさの5分の1サイズのお寿司を並べたり、お箸でつかんだりするゲームです。

かなり小さくて指でつまむのもなかなか大変でしたが、粘り強くがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 学習に向かう姿

画像1
画像2
算数と国語の学習も本格的にスタートです。
教科書のお話を読んだり
漢字や計算に取り組んだり
集中してすすめていますよ。

自分から!ぐんぐん伸びていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp