京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:95
総数:361583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年生 体育科「体ほぐし運動」

画像1
 自分の体の調子を知ったり、整えたり、友達と協力して活動をしています。背中合せに腕を組み二人同時に立ち上がることは、難しく、「なんでや!?」「できひんー!」と頭を抱えていました。

ひまわり ちがいをさがそう

画像1
画像2
昼のチャレンジタイムで まちがいさがしをしました。
たくさんの絵の中に2つだけ同じ絵があるので探してね。という問題です。
よく見比べないとなかなか違いに気づかないので,みんな一生懸命に取り組みます。

集中して取り組んでいました。

めがねのちがうところも比べました。みんなそれぞれ違っていいねと話していました。

給食サービスホールの様子

画像1画像2画像3
4月からスタートした給食サービスホールは、入学・進級を祝って飾りました。
その日のメニューに何が使われているのか分かるように、給食で使われている食材を展示しています。
どのような食材が使われ、どの様な栄養があるのか、これから興味を持って食べてもらえたら嬉しいですね!!

ひまわり 優しさの連鎖

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級の優しさの連鎖をご紹介します。
1,先生が掲示物を貼っていたら,スッと近寄ってきてくれてお手伝い。
 一人が手伝うと二人,三人…ありがとうね。

2,学習中,わからないところがあると,そっと寄り添って
「ヒントいる?」
「ここはね,よーく見てごらん。ヒントはこれだよ。」
 正解を言うのではなく自分んで考えられるようにそっとヒントを出すのでした。

3,オルガンを弾く友達に「上手だね。」と,ひとこと。

伝え合えるって素敵ですね。

ひまわり 授業参観その3

画像1
画像2
画像3
音楽に合わせて体を動かすリトミックと,
ソーシャルスキルトレーニングのボードゲームを
おうちの方も一緒にしました。

こんな時わたしならこうするけどお母さんはどうする?
先生はこうするかな。

考え,話合いながらゲームを楽しみました。

ひまわり 授業参観その2

おうちの方の好きなもの,好きなことを 書いていただきました。


画像1

重要 給食室より

画像1
今年度より、給食の事や子ども達の様子など発信し、給食を通じて子ども達に食べる力や喜び、楽しさを伝えていきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、そして教職員の方々と共に、私たち調理員も子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

265名の給食を調理員3人で力を合わせて頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

ひまわり 授業参観その1

画像1
画像2
今年度はじめての授業参観がありました。
お忙しい中,参観に来ていただきありがとうございました。

おうちの方の目を見て一生懸命発表していた子どもたちでした。
自分たちの好きなものを発表した後に,
おうちの方たちの好きなものをカードに書いてもらいました。

これから教室にたくさんのひまわりの花が咲いていきそうで
楽しみです。

ひまわり 4年交流 体育「体ほぐしの運動」

友達と手をつないで大きな輪をつくり、フラフープを通す遊びをしました。

先に頭?足からが良いかな?と瞬時に考えて動いていました。
画像1
画像2

授業参観 その3

4年生は、クイズづくりにチャレンジしました。
ひまわりは、みんなで楽しく体を動かしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp