京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:95
総数:361583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり チャイムが鳴る前に

3校時は国語。

今日は、何と、3校時始まりのチャイムが鳴る前に、それぞれが新出漢字の学習を始めていて、担任団はびっくり。

学級目標にもあるように、「のびのびチャレンジ!」している子どもたちの姿が、とてもステキでした。
画像1

ひまわり ぞうきんを縫いました

6年生が、刺繍針と刺繍糸を使って、ぞうきんを縫いました。

昨年度も2枚縫ったので、これで3枚目です。

1枚目、2枚目の時よりも、短時間で完成させることができました。
画像1
画像2

ひまわり 聴力検査

2年生が聴力検査でした。

小さい音ですが聴こえたらしっかり手をあげていました。
画像1
画像2

ひまわり かけ算

かけ算のしくみを学習し、2の段なら2ずつ数が増え、5の段なら5ずつ…というリズムが心地良いようで、夢中になって取り組んでいました。

すると、突然校長先生が登場!

がんばっている姿を、いろんな先生に見てもらうのも、嬉しいですね。
画像1
画像2

ひまわり 図書館に行きました

今年度初めての図書館に行き、オリエンテーションをしてもらいました。

「ともだちってだれのこと?」を読聞かせしてもらいました。
その後に、本の並び方や図書館でのルールを教えてもらい、子どもたちもしっかり理解していました。

好きな本もそれぞれ借りて、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 4年 交流体育「体ほぐしの運動」

運動場で、「体ほぐしの運動」をしました。

ふえおにやしっぽ取りなど、広い運動場を思い切り走り回り、楽しんでいました。
画像1
画像2

授業参観 その6

1年生は、初めての授業参観。ドキドキしましたが、お家の方にがんばる姿を見ていただけました!
画像1
画像2

授業参観 その5

2年生は、保護者と一緒に、校区地図をつくりました。
画像1
画像2

授業参観 その4

今日は、1〜3年生の授業参観・懇談会でした。
3年生は、2年生の時に学習したかけ算を使って、数図ブロックを使わず、わり算の答えをもとめました。
画像1
画像2

5年生 算数科「体積」

画像1
画像2
 体積とは、1辺が1cmの立方体がいくつあるかで表す言葉と知り、実際に立方体を積み上げながら、考えることができました。新たな単位「立方センチメートル」に使い慣れていってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp