京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up64
昨日:39
総数:361487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 図画工作 ひかりのプレゼント♪4

画像1
画像2
画像3
友達と「これしてみよう!」「みてみて!」などと、話しながら試していました。
この色で塗ったらきれいだなと気付いていました。

給食室 ひまわり学級の子どもたち

画像1
今日はひまわり学級の教室に行ってきました。
6年生は背も大きくて給食もとてもよく食べてくれます。
そんな姿を見て、調理員たちはとっても嬉しいです。
いつも残菜ゼロのひまわり学級の子どもたち。
たくさん食べてくれてありがとう!!

4月28日の給食献立

画像1画像2
きょうの献立は、

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうがいため
・五目煮豆
・とうふの吉野汁

です。とうふの吉野汁は昆布・削り節・しいたけのもどし汁を使っただしが使われ、
最後に片栗粉の溶き汁でとろみをつけ、しょうがのしぼり汁で仕上げています。
3種のだしが合わさってとってもおいしく香りのよい吉野汁です!

ひまわり ひかりのプレゼント

2年生の図工で「ひかりのプレゼント」をしました。

透明の容器にペンで色をつけ、水をいれて光にあて、地面にうつる模様を夢中で見ていました。

また違う容器などで取り組めたらなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「私たちの国土」その2

画像1
画像2
 「地球儀にはアジアって書いてある!」「地図帳には、ユーラシア大陸やで!?」

5年生 社会科「私たちの国土」その1

画像1
画像2
 地球儀や地図帳を使って日本が世界のどの位置にあるのかを調べました。六大陸と三海洋など、大切な用語も学びました。

5年生 家庭科「私の生活、大発見」その4

画像1
 「最後の1滴までやで!」「同じお茶っ葉を使うんや!」「分けて注ぐんや!」たくさんの発見がありました。

5年生 家庭科「私の生活、大発見」その3

画像1
画像2
 「熱っ!」「苦っ!!」「美味しい!」普段の生活ではできないような体験をすることができました。

5年生 家庭科「私の生活、大発見」その2

画像1
画像2
 お茶を淹れることをしました。作り方や注ぎ方、おいしいお茶の淹れ方を学びました。

ひまわり 4年 交流社会「わたしたちの京都府」

京都府の位置は、まわりの府県名と八方位を使うと、どのように説明できるのか考えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp