京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up64
昨日:39
総数:361487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

♪6年生 クイズ係

クイズ係さんがロイロノートでみんなにクイズを出してくれました。楽しいクイズを作ってくれて、みんな真剣に考えていました。
画像1
画像2

ひわまり 6年 交流理科 「ものの燃えるしくみ」

実験を通して、酸素はよく燃えることがわかり、ノートにまとめてグループで交流しました。
画像1

ひまわり 4年 交流 外国語活動

音声を聞いて好きな色や嫌いな色などを聞き取ったり、工夫して友だちに好きなものを伝えたりました。
画像1
画像2

ひまわり 校長室前にへび!!!

画像1
画像2
中間休みに放送が入りました。内容は,
「校長室前にへびがいますので見たい人は見に来てください。」

ひまわり学級の前をたくさんの子どもたちが「へび!へび!」と言いながら
通過していきました。

ひまわり学級の子どもたちも たまごを丸呑みしたへびを見て
「すごい!こんな模様なんだね。」とびっくり。
見た様子を絵に描く子もいましたよ。

ひまわり 明日から5月!! その2

画像1
画像2
画像3
つばめ教室の長谷川先生が 「頑張っているね!」と教室に来てくださりました。
担任が,いろんな色でぬりすすめていくほうが カラフルで元気なイメージになるね。と
声をかけると,しばらく考えて黙々と集中してぬりすすめていました。

たくさんの先生方に見てもらい褒められ,嬉しそうでした。

ひまわり 明日から5月!!

画像1
画像2
今日で4月がおわり,明日から「月がかわって5月!!」ということで,
5月の掲示物づくりにとりかかりました。

2年生 毎日の当番も頑張っています

給食当番の様子です。みんなのために働く姿がすてきです。
責任をもって1人1人が頑張りましょうね!
画像1

2年生 国語 ふきのとう音読発表会!3

画像1
画像2
それぞれの役になりきっていましたね!もし、違う役だったらどんなふうに音読するのか考えるとよいですね!

お家でもしっかりと音読をしてきてくださいね!

2年生 国語 ふきのとう音読発表会!2

画像1
画像2
「様子が伝わるように音読しよう!」をめあてにどのグループもたくさん工夫をしていましたね。

程よい大きさの声で伝えることや正しい姿勢で読むことなど、音読するときに気を付けることも意識することができました。

3年生 音楽1 鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
音楽の授業で鍵盤ハーモニカの「指くぐり」の練習をしています。
5本の指で低いドの鍵盤から高いドの鍵盤まで押さなければならないので、とても大変です!
最初は「難しい」「出来ひん」と言っていた子どもたちも、練習するにつれて「初めて成功した!」ときらきらな笑顔を輝かせていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp