京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up8
昨日:39
総数:361431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 新体力テスト

画像1
画像2
新体力テストにチャレンジしました。

久しぶりに体を動かした人もいたようで、「体がポカポカ!」「あついね。」などと、話す姿が見られました。

2年生 納所タイム♪

画像1画像2
全校児童で集まりました。移動もスムーズにできました。

5月は憲法月間とよばれます。4つの「あ」を意識しながら過ごせるとよいですね。
やさしさの連鎖も続けていきましょう!

音楽「音の重なりを感じ取ろう」

リコーダーでは、「ねこふんじゃった」の曲をタンギングに気をつけながら、きれいな音色で吹いていました。「こいのぼり」の曲に親しみを覚えたようで、歌いながら教室に帰ってきていました。
画像1
画像2

1年生☆5がつの「のうそたいむ」

画像1
5月は憲法月間なので、「基本的人権」のお話を聞きました。「みんなが笑顔になるには、どうすればいいかな?」を考えて、「けんかをしないようにする。」「やさしくする。」など、自分にできることを思いついていました。

学級活動「非行防止教室」

 今日は、警察関係者の方に来ていただいて、トラブルに巻き込まれる事なく、安全な生活を過ごすには、どのような事に気をつけなければならないのかを教えて頂きました。お話を聞いて「そうなんやあ」「初めて知った」などという声が子ども達からたくさん聞こえていました。
画像1
画像2

1年生☆そうじとうばん

画像1
画像2
そうじ当番の役割を決めて、本格的に掃除が始まりました!みんなやる気満々です。6年生に優しく教えてもらって、丁寧に掃除をしていました。

家庭科「私の生活・大発見!」

 今日の家庭科の学習では、自分の出来そうなお手伝いは、何かを考え、なぜそのお手伝いをしようと思ったのかを、友達と交流しました。
画像1
画像2

1年生☆生活科『さいてほしいな わたしのはな』

画像1
画像2
一人一鉢、アサガオを育てることになりました!アサガオの種を触ったり、よく見たりして、絵を描きました。花は知っていても、種をじっくり見たことはなかったようで、興味津々でした。

1年生☆算数科『なんばんめ』

画像1
画像2
クイズで遊びながら「右からだと〇番目で、左からだと〇番目」と場所を伝える学習をしました。

ひまわり 廃材アート

今日は6年生が「廃材アート」にチャレンジしました。

トイレットペーパーの芯と牛乳パックを使ったところ、
〇トイレットペーパーはハサミで切りやすいけど、牛乳パックはかたい
〇牛乳パックは(防水加工がしてあるから)セロテープが付きにくい
など、やってみて初めてわかる発見がたくさんありました。

そして、ステキな飾りが完成しましたよ!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp