京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up8
昨日:39
総数:361431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 外国語活動

先生の代わりに前に出て友だちがしたジェスチャーが何を表しているのかを英語で答えています。進んで挙手できる児童がたくさんいました
画像1
画像2

3年生 外国語活動

相手に伝わるように工夫しながら気持ちをたずねたり、答えたりする学習です。今回は、MAX先生も来ていただき子どもたちは、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

3年生 体育

「反復横跳び」の様子です。コツをつかむまで練習をしてから、本番です。自分もペアの友だちも真剣に数を数えてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆朝チャレンジ『けんこうチャレンジ』

画像1
朝チャレンジの時間に、
「けんこうチャレンジ」をしています。
子どもたちが健やかに成長できるよう
朝からブレイン体操に取り組んでいます。

3年生 体育

新体力テスト「立ち幅跳び」をしています。腕をしっかりと振って跳ぶことを意識して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年生 まちたんけんへ出発!4

画像1
画像2
「てんとう虫がいたよ!」と教えてくれました。まちたんけんに出かけると、たくさんのことを発見することができますね!

無事に学校まで安全に帰ってきました!次の学習でみんなで思い出しながら、マップを作っていきましょうね!

1年生☆音楽科『うたっておどってなかよくなろう』

画像1
画像2
音楽科で「うたっておどってなかよくなろう」の
学習を進めています。
さまざまな曲に合わせて、踊りました。
みんな自然と笑顔になり、「楽しい。」と
大喜びでした。

3年生 図画工作

「絵具+水+筆=いい感じ!」3年生で初めの絵具を使う学習です。絵具の準備の仕方や筆洗の使い方をみんなで確認した後、混ざってもきれいな色になる絵具を選びました。水の量を工夫しながら描いています。
画像1
画像2
画像3

2年生 まちたんけんへ出発!3

画像1
画像2
画像3
途中のいこいの広場で少し休憩をしました。地域の方ともお話させていただき、とても喜んでいました。


2年生 まちたんけんへ出発!2

画像1
画像2
車に気を付けて安全に行くことができていました。
「いこいの広場がある!」「お寺がある!」などと、友達と話しながら歩いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp