京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:25
総数:358946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年生 花背山の家その9

画像1
画像2
画像3
アスレチックはだんだん上手になってきて、体をうまく使って楽しむ人たちが増えてきました。最初は怖がっていた人も、ゆらゆらする動きを楽しんでいました。

5年生 花背山の家その8

画像1
画像2
画像3
アスレチックの合間には、生き物探しで賑わいました。カニをたくさん見つけたり、カエルを見つけたり。

1年生☆生活科 アサガオのお世話

画像1
画像2
画像3
アサガオのつるがどんどんのびて、友達のつるとからまってしまうので、自分の支柱に巻きなおしました。しおれた花や葉を取り除いているときに、まるい実ができているのを見つけていました。

ひまわり ひまわり学習「6年生となかよし」

6年生がひまわり学習に来てくれて、これで全学年との交流が終わりました。

1人1枚ずつ書いて持って来てくれたひまわりの花びらも全て揃い、教室の中が華やかになりましたよ。
画像1
画像2

ひまわり ハッピーキャロット

今日のチキンカレーにも、ハッピーキャロットが入っていました!

給食調理員さん、いつもありがとうございます。
画像1
画像2

ひまわり 畑へ行くと…

朝、いつものように畑へ行き、ナスとピーマンを収獲しました。

すると、5年生がいよいよ花背山の家宿泊学習の出発式をする頃で、6年生2人が「あぁ、懐かしいな。」と言いながら、体育館をのぞいていましたよ。
画像1
画像2

5年生 花背山の家その7

画像1
画像2
画像3
冒険の森でアスレチックを楽しんでいます。結構本格的です。

5年生 花背山の家その6

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯はお家の方に用意していただいたお弁当です。みんなしっかりいただきました。朝早くからありがとうございました。

ひまわり 今日は七夕

画像1
画像2
今日は七夕です。お昼の放送で七夕の放送をかけてくださりました。
「笹の葉さ〜らさら〜。」だけど外は暑くて風がふいても熱風。

放送で教頭先生が5割=50%の力でいきましょう!というのが
100%の半分だということがわかっているようで
「半分やしわかりやすいな。」と言っていました。
夜になって星が見れたらいいな,願い事が叶うといいなとお話していました。

ひまわり 2年 国語

画像1画像2
交流の生活で育てているミニトマトの実を持ち帰ることになった2年生。
おうちの方にお手紙を書こうということで,
国語の時間に手紙を書きました。

「(ヘタが星の形で)ドラゴンボールみたいな感じだよ。」
「ミニドラみたいでかわいいよ。」

いろいろお話しながら覚えたカタカナもしっかり書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp