京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:37
総数:361267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 動物とふれあい

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に学校で育てているウサギのミルクを触らせてもらいました。
「とってもかわいい。」「あったかい。」
「やわらかい。」「心臓のドキドキがはやい。」
いろんなことに気づいて優しく接していました。

ひまわり 6年交流外国語活動

画像1
画像2
6年生が外国語活動の学習で書くことの学習をしていました。
行ってみたい国と見たいもの,
食べたいものなどを英語で書いていました。

6年生はオーロラが見たいそうです。
どこの国でしょうか。

クラスの友だちの発表も面白そうで楽しみです。

ひまわり4年交流理科

画像1画像2
4年生が理科で体のつくりの学習をしています。
グループで相談して動物のからだのつくりについて調べ学習をすすめていました。
ひまわりの4年生がいるグループは魚の骨や筋肉などのつくりについて調べていました。
人との違いに気づくことができるといいですね。

ひまわり 6年国語

画像1
こくごの学習で,絵本を読んで絵本の場面のようなことがあるかを考えていました。
漢字の学習などもいつも集中して黙々と取り組みます。

ひまわり 2年交流音楽

画像1
画像2
画像3
2年生が音楽で2つのリズム合奏をしていました。
楽器を交換するときに「ありがとう。」
しっかりお友達の目を見て伝えていました。
音を鳴らさず静かにしようという担任の先生の合図を
ミニ先生になって真似して
しっかりと先生の方を向いて学習する様子から
音楽の学習を楽しんでいるのが伝わります。

ひまわり ガンガン踊ろう!!

画像1画像2
今日のひまわりタイムは6年生の運動会のダンスの練習をしました。
いっぱい踊って覚えられるように
動きに名前をつけて楽しく踊りました。

9月 児童集会

画像1
画像2
運動委員会からのお知らせがありました。3学期に大なわとび大会を計画しているとのこと。舞台の上で見本を見せてくれました。みんな今から練習して、跳ぶ回数がどんどん増えていくのが楽しみです。
児童会からは今月の目標の発表がありました。今月の目標は「やさしい言葉を使おう。」です。やさしい言葉を友達にかけて、すてきな関係を作ってほしいです。

ひまわり 算数「飛行機戦隊ハカルンジャー」

4人そろって初めての「飛行機戦隊ハカルンジャー」の学習をしました。

どんな大きさがよく飛ぶかな?折り方は?飛ばし方は??と、あれこれ悩みながら挑戦していました。

残念ながら今日は記録更新とはなりませんでしたが、またチャレンジしたいと思います!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 交流授業で学んだこと

給食後のひとコマ。

4年生は、交流の理科で、「ヒトの体のつくりと運動」について学習しています。ノートを見ながら、「腕を曲げると、こっちが伸びて、こっちが縮んで…。」と、学んだことを確認しながら、担任に伝えていました。
画像1

ひまわり 交流 6年体育「ハードル走」

学年でハードル走をしました。

残暑がまだまだ厳しいですが、給水と休憩をとりながら頑張っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp