京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up28
昨日:88
総数:361412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり ハッピーキャロット

画像1
画像2
画像3
今日の給食もとてもおいしくいただきました。
キャベツの米粉クリーム煮にハッピーキャロットが入っていました。
みんな喜んで完食しました。

ひまわり 6年交流 社会・外国語

外国語では100までの数の数え方を
社会では三権分立について学習していました。

画像1
画像2
画像3

ひまわり 国語・算数

画像1
画像2
6年生が算数でそろばんをつかって計算していました。
いろいろな計算の仕方に慣れて頑張っています。

4年生が国語で音読をしています。習った漢字を復習しながら
丁寧に読んでいました。

ひまわり 自立活動その2

画像1
画像2
画像3
ペットボトルフリップ,あまりにも6年生が強いので,
担任と2年生対6年生。

すると担任がキャップ側で立てることに成功しました。
6年生もキャップ側で立てたくなって何度もチャレンジし,ついに成功!!
2年生も底側で立てることに成功して喜んでいました。

今回は52対36で6年生の勝利でした。

ひまわり 自立活動

自立活動の時間にペットボトルフリップをしました。

底で立てたら1点
キャップで立てたら5点

担任と勝負です。

画像1画像2画像3

♪6年生 国語「聞いて、考えを深めよう」 その2

画像1
画像2
画像3
学校にいる先生にインタビューをしています。納所小学校のよさを引き出すインタビューができるかな?

♪6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」 その7

画像1
画像2
画像3
最後は味見をして、どちらがおいしかったか比べて、気付いたことを友達と交流しました。

♪6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」 その6

上手に卵をいためています。
画像1
画像2

ひまわり 4年交流体育

画像1
画像2
4年生が体育でリレーの学習をしました。
スムーズなバトンパスを目指して頑張っていました。

ひまわり ひまわりタイム

画像1
画像2
今日は日中30度を超えるという予報で,
担任が『暑熱順化』の話をしました。

これから ますます暑くなるので,
体調管理に気を付けてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp