京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:95
総数:361582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 そうじも一生懸命に!

画像1
みんなのために、そうじも一生懸命に頑張っています。自分の担当場所をきれいにしています。
自分の場所が終わったら、まだお手伝いが必要なところを探して手伝ってくれるやさしい姿も見られます。

いつもきれいでいたいですね!

2年生 国語科 図書室へ行こう!2

画像1
画像2
貸出をしたり、返却をしたりなど、友達と一緒に読書時間を楽しんでいました。これからもたくさんの本に出合ってほしいと思います。

2年生 国語科 図書室へ行こう!

画像1
画像2
学年で図書室へ行きました。自分のお気に入りの本は、見つかりましたか?


2年生 算数科 たし算とひき算

10と1のまとまりを使って、考えていきました。あといくつで何十になるかをポイントにみんなで進めていきました。
答えが何十になりましたね!

画像1

2年生 国語科 ふきのとう 音読を頑張っています!2

「お日さまは高いところにあるから、高い場所から言ったほうがいいかな?」「ささやくってところは、小さな声だね!」などと、グループで相談しながらつぶやいていました。
画像1
画像2

2年生 国語科 ふきのとう 音読を頑張っています!

画像1
画像2
お話の様子がよく伝わるように音読することがここでは大切です。
どんなふうに音読したらよいのかを考えながら学習を進めています。

ひまわり チャイムが鳴る前に

3校時は国語。

今日は、何と、3校時始まりのチャイムが鳴る前に、それぞれが新出漢字の学習を始めていて、担任団はびっくり。

学級目標にもあるように、「のびのびチャレンジ!」している子どもたちの姿が、とてもステキでした。
画像1

ひまわり ぞうきんを縫いました

6年生が、刺繍針と刺繍糸を使って、ぞうきんを縫いました。

昨年度も2枚縫ったので、これで3枚目です。

1枚目、2枚目の時よりも、短時間で完成させることができました。
画像1
画像2

ひまわり 聴力検査

2年生が聴力検査でした。

小さい音ですが聴こえたらしっかり手をあげていました。
画像1
画像2

ひまわり かけ算

かけ算のしくみを学習し、2の段なら2ずつ数が増え、5の段なら5ずつ…というリズムが心地良いようで、夢中になって取り組んでいました。

すると、突然校長先生が登場!

がんばっている姿を、いろんな先生に見てもらうのも、嬉しいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp