京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up23
昨日:88
総数:361407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 自立活動 その2

画像1
画像2
画像3
4年生と自立活動でサイコロ計算をしました。
2つのサイコロの目の数をジャンプしたり拍手したり
出た目の数だけ動物を言ったり片足ジャンプや皿回しの動きをしたり
ゆったりとした気持ちで学習しました。

ひまわり 給食時間に

画像1
給食時間に校長先生がギターを片手に登場!!
歌のプレゼントがありました。
なじみのある曲で口ずさんでいる人もいましたよ。
「素敵な歌をありがとうございました。」とお礼も言っていました。
とても明るい雰囲気に包まれました。

ひまわり 6年交流 修学旅行にむけて

画像1
修学旅行に向けてかかり活動をしました。
ひまわり学級の教室では,
生活係と食事係が活動しました。
画像2

ひまわり 自立活動

画像1
画像2
6時間目4年生は自立活動で体をほぐす運動をしました。
5月の掲示物に6年生が棒をつけてくれたので,少し持って走ったり
応援団の練習や体操をしたりもしました。

ひまわり 交流2年生活

画像1
画像2
画像3
2年生が「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で
ミニトマトの苗を植えました。

ひまわり 図工 絵を描こう

画像1
画像2
画像3
海の中の様子や花火,
水墨画で朝顔が育つ様子,
理想の家など
テーマを決めて夏らしい絵を描いています。

5年生 話し合いの果てに その2

画像1
画像2
 話し合う中で出てくる疑問。まとまらない意見。様々な経験をしています。話し合いの着地点はどこか。妥協点はどこか。どの教科でも、探り探り、話し合いの質を高めていってほしいです。

5年生 話し合いの果てに その1

画像1
画像2
 どの教科でも「話し合う」力は、とても大切です。どのように話し合いを進めるか。何を話し合うのか。うまく進むこともあれば、暗礁に乗り上げてお手上げになることもあります。どんどん挑戦して、力を伸ばしていきましょう!

5年生 きずな集会

画像1
画像2
 学級目標を発表しました。今年度みんなの心をそろえて目指す姿をみんなの言葉で話しました。学校は小さな社会。様々なことを経験し,より良く成長していくことを期待しています!

2年生 草抜き

画像1
画像2
暑い中でしたが一生懸命、草を抜きました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp