![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:25 総数:358966 |
4年生 理科 「季節と生き物」その2
温度計を正しくつかって活動ができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 国語
「春風をたどって」主人公のルウは、ノノンのことをどう見ているのかな、ルウの気持ちが分かる文章を見つけて友だちと交流しています。「ため息をつきました」「足を止める気配はありません」など、したことや言ったことを表す言葉、「さわやかな花のかおり」「ゆらゆらと踊るように」など場面の様子を表す言葉を見つけました。
![]() ![]() 3年生 音楽
けんばんハーモニカを使っての学習をしています。高い方の「ド」から順番に小指、薬指、中指、人さし指、親指の後、中指を「ミ」の音に運び「レ」「ド」と弾く練習を何度もしています。
![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作
一人一人が自分の笑顔を描いています。描けた顔をハサミで慎重に切り抜き、学年目標とクラス目標の周りに貼り、完成です。とてもかわいく仕上がりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科 「季節と生き物」
気温の測り方について、3年生での学習を踏まえながら確認しました。
![]() ![]() ![]() 3年生 国語
漢字の練習をがんばっています。三年生では、200字の新出漢字を学習するので毎日2つの漢字の書き順や意味、熟語を学んでいます。画数も増えて一つの漢字を覚えるのに時間がかかると思いますが、毎日の宿題で正しく丁寧に書くことを大切にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() 国語科「漢字の成り立ち」
昨日の授業参観では、国語科の「漢字の成り立ち」のところを見ていただきました。漢字は4つのグループ、象形文字・指示文字・会意文字・形声文字があることをおさえ、ロイロノートを使ってグループ分けをしました。
![]() ![]() 算数科「体積」
体積の学習の初めということもあり、実際に1立方センチメートルの立方体を並べて体積を実感しました。並べていく途中で壊れてしまい「もっと、簡単な方法で体積を知ることはできないのかなぁ」という声が聞こえていました。この言葉をふまえ、今日の学習では、体積の公式を考えました。
![]() ![]() 2年生 参観・懇談会ありがとうございました!![]() 生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習を見ていただきました。「自分たちだけの納所マップをつくろう!」をめあてに、お家の人にたくさん協力していただきながら、マップに付け加えていきました。 グループの地図には、たくさんの場所や建物が増えましたね!次は・・・楽しみですね!! 2年生 道徳 大きくなったね![]() ![]() ![]() 「自分が大きくなったなぁ」「成長したなぁ」と感じることはあるでしょうか? ミーちゃんというねこがお母さんから教えてもらったこと・・・分かりましたか?ふりかえりでは、「上手に字が書けるようになった!」「できなかった一輪車に乗れた!」などと、自分の成長に喜ぶ姿がありました。 自分を大切に、どんどんすてきなところを広げていきましょう! |
|