京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:124
総数:323981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年 7月 国語科「としょかんとなかよし」1

画像1
1年生は,毎週1回,図書館で本を借りています。そして,いつも学校司書の杉原先生に本を読んでもらいます。図書館には,たくさんの本があるので,いろいろな本に興味をもってほしいです。
読んだ本は,読書ノートに記録します。本の借り方,返し方は,もうばっちりですね!

1年 7月の学習 図画工作科「ごちそうパーティーをたのしもう」4

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では、ねんどをつかって、ごちそうを作りました。一人一人がシェフとなって、美味しいごちそうができました。

1年 7月 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」3

画像1
自分の隙間ちゃんをいろいろな場所に置いてみたり,友だちのすきまちゃんを探したりして,楽しみました。隙間テープが大変身でした!

1年 7月 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」2

画像1
「こんなところにも入れたよ。」「眺めがいいよ。」自分がすきまちゃんになって,いろいろなところに入っている気分です。

1年 7月 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」1

画像1
図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。隙間テープを使って,小さな人形を作り,いろいろな隙間を探して置いてみました。

1年 7月の学習 生活科「あめのひたんけん」7

画像1
画像2
画像3
雨の中,いろいろな水滴のようすを見つけました。たまには,雨に濡れるのも楽しいですね。

1年 7月 国語科「すきなもの,なあに」3

画像1
理由をつけて話すと,聞く人はよくわかりますね。生活の中でも,学習を生かしていけるといいなと思います。

1年 7月 2年生との交流

画像1画像2画像3
2年生が、1年生のために納所小学校について、いろいろな場所のことを教えに来てくれました。イラスト付きで、説明も分かりやすかったです。

1年 7月 国語科「すきなもの,なあに」2

画像1
話す人も聞く人も,一生懸命です。

1年 7月 国語科「すきなもの,なあに」1

画像1
国語科「すきなもの,なあに」の学習では,自分の好きなものを,理由をつけて友だちに紹介しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 授業参観・懇談会【全学年】
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp