京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up33
昨日:93
総数:322164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3組の畑には・・・

画像1画像2画像3
みんなで頑張って草ぬきをした後,おいしい土になるように肥料を混ぜて,うねを作りました。
 今年も野菜作りに挑戦です。スイカ・キュウリ・ズッキーニと瓜のなかまを植えました。おいしい土になったので,きっと大きく大きく育つと思います。楽しみです。
 毎日,水やりを頑張ります!!

エンドウマメが大きくなったよ。

画像1画像2
 五月晴れ 太陽の光をたっぷり浴びて,エンドウマメがぐんぐん大きくなりました。
 白い花が咲き,かわいい美がなりました。その実がふくらんできました。
 収穫はまだ先ですが,とても楽しみです。
 もっと もっと 実がなりますように!!

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
組体操の練習を始めました。今日は一回目で,練習への心構えを聞いた後,一人技に挑戦しました。カモメやV字バランス,ブリッヂなどできそうでできない技です。とりあえず細かい部分にはこだわらにやってみました。みんなの意気込みは上々です。

図画工作科 「大きなかみで」

大きな新聞紙を変身させて遊ぶにはどんな方法があるかアイデアを出し合い,紙を敷きつめたり,丸めたり,かぶったりしながら,紙の大きさや特徴,質感を体全体で感じました。
画像1
画像2
画像3

京エコロジーセンターで学習してきました

画像1
 午後からは、科学センターに隣接する「京エコロジーセンター」というところで学習してきました。
センターの先生から「今日はどんなゴミを出した?」と問われると、「消しゴムのカス!ティシュ!…」とさまざまな意見を出す子どもたち。自分たちの生活のなかで「ゴミ」の存在を身近に感じていました。
 そのあと、ゴミの分別について学習しました。いったんは捨てられたゴミを「そのまま使える」「誰かにゆずる」「なおして使う」の3つに分類する活動をしました。袋一杯にあったゴミも、一度見直すことでリサイクルできるのだということを実感している様子でした。
 一人ひとりが「ごみへらし隊」になり、積極的に学んでいました。

 



★4年 科学センター学習(その他)★

科学センター学習では、与えられた課題以外の気付きをしている友だちもいました。
外に出てから、青いドームを見つけて・・・
「あれは何??」
「さっき行ったプラネタリウムやん!!」
とは言った時との印象が違い、おどろいている様子でした。

また、外に出て「樹木探検隊」「水の調査隊」を行っている最中に
いろいろな植物も観察することができました。
竹やぶの中に見たことあるものが・・・
「竹の子や〜!!!」
小さい物から大人より大きく成長したものまでありました。
「おいしそう。食べたいなぁ。」
と食欲旺盛の子ども達でした。
画像1
画像2

★4年 科学センター学習(水の調査隊)★

画像1
画像2
画像3
プラネタリウムの後は、クラスに分かれての学習になりました。
2組は「水の調査」を行いました。
水の汚れがどれくらいかを測る実験です。
見た目で分かる「透明度」を測りました。
大きなメスシリンダーのような物に水を入れ底にある印がどれだけのかさで見えるようになるかを観察しました。
センター内にある川の水で調べましたが、場所によって透明度は全く違いました。
次に、目に見えない汚れをCODという薬品を使って調べました。
薬局にも売っているところもある検査薬だそうです。
色が変わる様子を見て
「すごぉ〜い」
と変化を楽しんでいました。

科学センター学習(「樹木たんけん隊」)にいってきました!

画像1
 プラネタリウム学習のあと、1組は「樹木たんけん隊」という学習をしました。
科学センター内にある屋外園に生育する植物のうち、特徴のある樹木を探索する学習でした。子どもたちは手にしたヒントカードをもとに、グループで協力し、さまざまな感覚を働かせて目的の樹木を探し出していました。新しい自然観察の方法を知った子どもたちでした。

★4年 科学センター学習へ行ったよ(プラネタリウム)★

画像1
科学センターについてはじめにプラネタリウムに行きました。
大きなドームの部屋に入り、それだけでテンションが上がりました。
少しずつ部屋が暗くなり、たくさんの星が頭上に浮かび上がりました。
「うわぁ〜。」
子ども達の歓声が響き渡ります。
星をつないで星座を見つけたり、
星座についての物語を聞いたり・・・
さらには、月の様子や動きをを想像しながら観察し、
楽しく学習出来ました。
あっという間の学習時間でした★

学校たんけん

3・4時間目に,1年生といっしょに学校たんけんをしました。
去年の1年生の時には,2年生に手をつないでもらって学校をめぐっていました。
今年は,2年生として,1年生の手を引いて学校の各教室を案内しました。
教室に入る時は,「失礼します。」と,礼儀正しくあいさつしていました。
とても頼もしく,さすが2年生だなと感じました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp