京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:41
総数:240115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

未来に向かってGO

画像1
画像2
 卒業のお祝いの壁飾りを作りました。紙飛行機を折って、自分を描いて紙飛行機に乗せました。
「未来に向かってGO!」

作品展を見に行きました。

画像1
画像2
 それぞれの学年の作品を鑑賞しました。「今にも,動きそうだね。」「水しぶきや波の形がリアル。」「去年これ作った。なつかしい。」「6年生みたいな作品を作ってみたいな。」などいろいろな思いを持って楽しみました。


クイズ大会をしよう

画像1
画像2
 What is this?を使って、クイズ大会をしました。
シルエットクイズやスリーヒントクイズを作って、お互いにクイズを出し合いました。

ありがとうを伝えよう

画像1
 2月のめあては「ありがとうを伝えよう」です。4年生が考えたありがとうを体育館の掲示板にはりだしました。

3年生,クラブ活動リーフレットを読んでね。

画像1
画像2
 4年生の国語の【「クラブ活動リーフレット」を作ろう】の時間に作ったクラブ活動リーフレットを3年生に読んでもらうため,教室へ持って行きました。19日の6時間目に3年生はクラブ活動見学をします。その時に役立ててもらえるように,このタイミングで持って行きました。3年生に読んでもらうにあたって,4年生らしい作品に仕上げるよういつもよりていねいにしっかりと字を書いていました。がんばりが感じとられるリーフレットに仕上がっていたと思います。

がんばった持久走大会

画像1画像2
 昨日の寒さがうそのように太陽の光が温かく,風も穏やかな天候の中,予定通り持久走大会をすることができました。試走の時よりもペースを上げて,より速いタイムを出すことを目標にがんばりました。途中であきらめることなく,最後まで走り切ったと思います。
  

食育「よくかんで、たべよう」

画像1
画像2
 31日(水)栄養教諭の久保田先生に栄養指導をしていただきました。一回に30回ぐらいかむことが理想だそうです。こめかみに手を当て、かむというのを意識して、こんぶを30回かんでみました。いつもは、そんなにかまない子どもたちは、あごがだるくなったり、途中でこんぶを飲み込みたくなったりしたようです。でも、30回しっかりかんでみると、昆布のうまみを感じることができ、唾液がしっかりと出てきて唾液のはたらきも活性化されるなど、いいことがたくさんありました。
 この日の給食は、節分の行事献立だったので、煎り大豆がでました。大豆をしっかりかんで食べました。

楽しかった音楽会★がんばった音楽会

画像1
画像2
 20日(土)の音楽会では、緊張している様子でしたが、今までの練習の中で一番のできばえでした。一人ひとりの声は、練習の時のようにしっかりと出ていて、後ろの人にまで伝えることができていたと思います。手話もしっかりと手を大きく動かしていました。なによりも、舞台に出た時に笑顔が見られ、にこやかにできていたのがよかったです。
  


お隣の国(韓国・朝鮮)を知ろう

画像1
 チョン先生に12日(金)の3時間目に来ていただき、韓国・朝鮮について学びました。今回は、ハングルの基礎を教えてもらい、自分の名前の書き方を教えてもらったり、韓国・朝鮮の言葉を教えてもらい、歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。


社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
12月8日(金)に,疏水見学に行ってきました。天気が心配されましたが、雨にあうこともなくほぼ予定通りに見学をすることができました。朝から京阪電車のダイヤが乱れ、中書島のホームで電車を待っていると、特急電車は、ぎゅうぎゅうづめでやってきます。特急電車は諦めて、準急に乗り三条まで行きました。電車の乗り方に気をつけて、優先座席も意識して、乗ることができました。
蹴上の駅に着き、いよいよ疏水目指して歩いていくと、「先生、おべんとうまだ?」「お腹、へった。」の声。目的が達成できるか不安になりましたが、田辺朔郎の像のところでは、だれが作ったのかの手がかりを探したり、スケッチをしたりと熱心に見学をしていました。また、疏水記念館では、教科書に出てきた北垣国道や田辺朔郎の二人以外にも、疏水建設に携わった人を調べるとこもできました。
お弁当やいろいろな準備、ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部等ガイドライン

台風・地震等による非常措置

小中一貫教育

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp