京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/14
本日:count up32
昨日:19
総数:253887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

【2年生】図工:作品ぶくろ

1年間、図工や国語、生活の授業で取り組んできた作品をまとめています。作品袋には自分の好きな絵をパソコンで調べながら描いています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】音楽:和太鼓

他のグループの様子です。(※写真が暗めです。)
画像1
画像2

【2年生】音楽:和太鼓

叩くリズムを確認して和太鼓を演奏しました。「体にひびくー!」と和太鼓の特徴を感じ取っていました。(※写真が暗めです。)
画像1
画像2
画像3

6年 図工 最後の授業5

 もっと観たい!

もう1枚描いてほしい!!

と、本当に思います。

 図工の時間の6年生の表情は、みんなイキイキとして、

目を輝かしていて、やる気があって、

私にとって大好きな時間でした。

 一人一人の良いところをたくさん見つけることができ、

自信をもってくれて、可能性が広がったと言っても過言ではないと思います。

(年度当初は、絵を見られたくない!と言ったり、自信がないし描きたくない・・・とよく言っていました。でも今では180度違います!)

 本日、持ち帰ります。ぜひ、お時間がある時に、どこを描いたのか、どんな思いで描いたのか、など・・・心の中も聞きながら、1点1点の絵を観ていただきたいと思います。
画像1

6年 図工 最後の授業4

 写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、

子どもたちが言うように、色の作り方・水の量・

塗り方など、本当に素晴らしいのです。

 この絵は、2枚とも、むらなく、マットな感じで塗ることができていました。


画像1
画像2

6年 図工 最後の授業3

 鑑賞の視点を伝える前に、子どもの方から
「どの筆を使ったか聞いていい?」
「水の入れ具合が絶妙に良い絵がある!」
「混色の作り方とかも観るわ!」
「あ、でも、光がどちらから当たっているかも大事やわ!」

など、感想だけでないことも口々に言っていました。

とっても良い最後の鑑賞となりました!
画像1
画像2

6年 図工 最後の授業2

 鑑賞をしました。

いつもなら、みんなの絵を観ることの方を楽しみにしていたのですが、

今回の鑑賞では、自分の絵を観てもらうのが楽しみだったようです。
画像1
画像2

6年 図工 最後の授業1

 ついにこの時が来てしまいました。

みんなの絵が大好きでした。

考えている時も、下描きを描いている時も、

塗っている時も、完成した絵を見せに来る時も、

大好きでした。

アドバイスをちょうだいとよく聞きにきました。

その内容が、本当に成長したのです。

自分の思いをもち、それに近づけるために試行錯誤していました。
画像1
画像2

春のコアリング作業 2

画像1
画像2
4年生児童も参加して、一緒に活動をしました。
子どもたちとても手際よく仕事をしていました。
これからも芝生の世話をしっかりしてほしいです。

春の芝生コアリング作業

画像1
画像2
画像3
3月12日(水)に、春の芝生コアリング作業を行いました。
芝生スクールや地域・保護者の皆様のご協力のもと、とてもスムーズに作業を行うことができました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp