京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:8
総数:260385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

1学期終業式

画像1
画像2
 7月18日(金) 1学期終業式を行いました。校長先生から、夏休みの目標や生活の仕方についての話がありました。大変暑い1学期後半でしたが、子どもたちしっかりがんばることができました。
 長い夏休みです。たくさんのことを経験できる素敵な夏休みを過ごしてほしいと思います。


4年 芝人ぬ宝

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で地球温暖化と横大路小学校の芝生との関係について勉強をしていきます。今日はその第一回目ということで芝生のコアリング作業を体験させてもらいました。子ども達はいつも芝生の手入れをしてもらっていているおかげで、綺麗な芝生が育っているということに気づいていました。これからも芝生を大切にしたいと振り返っていました。

校庭の夏 (つづき)

画像1
画像2
画像3
 こちらは、理科や生活科で育てている植物です。

 上から  ひょうたん  あさがお  ミニトマトです。
 
 よく育っていて、学習の中で観察をしています。

 次週も植物の成長をお伝えしたいと思います。

校庭の夏

 校庭にも夏の花や実がたくさんできていますので、紹介します。
 
 上から ハスの花  オニバス  こがま です。
 これは4年生が総合的な学習の時間の教材として育てています。
 夏の暑さにも負けず、しっかりと成長をしています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】たてわり活動がんばりました!

1〜5年生が楽しんで遊べるように計画や準備をがんばりました!
とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】音楽「リコーダーの音のひびきを親しもう」

 3年生から始まった、リコーダーの学習も進み、上達してきました。みんなで音を合わせるととてもきれいです。これからもしっかり練習して、いろいろな曲を演奏できるように頑張りましょう!
画像1
画像2

【3年生】外国語「すきな漢字を伝え合おう」

画像1
画像2
画像3
 今日はHow many?を使って、すきな漢字を伝えあいました。
元気にあいさつをしたり、笑顔で受け答えをしたりする姿がとてもすてきでした。

4年 立ち上がれ粘土

画像1
画像2
 図工の学習で、「立ち上がれねん土」に取り組みました。
 粘土を様々な形にしながら、どのようにすればうまく立ち上がるかを工夫していました。
 友達の作品を見合いながら様々な工夫を楽しむ姿を見ることができました。

2年生英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2画像3
英語活動で自分だけのいくつかなクイズ作りました。
How manyを使ってどの物の数を訪ねるのかや
ともだちが作ったクイズを答えることを楽しみに
活動に取り組んでいました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 今日は初めて裁縫セットを使いました。まず、裁ちばさみで練習用の布を切りました。そして、針に糸を通し、玉結び、玉どめの練習をしました。初めての玉結び、玉どめはとても難しかったです。また、たくさん練習してきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp