京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up10
昨日:38
総数:263151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

2年生体育科「ゆうぐあそび」

画像1画像2画像3
遊具の高いところまで授業の中で取り組むことができるようになった2年生。
移動するだけでなく遊具に登ったり、降りたりするときに、安全に遊ぶためにはどうすればいいのかを考えて工夫しながら取り組むことができました。

朝の水やり

画像1
画像2
3組で育てている夏野菜以外にも、1年生はあさがお、2年生はミニトマトを育てています。朝の時間にクラスで声をかけ合い水やりをして、植物の成長を楽しみにしている子どもたちです。

5年生 家庭科 はじめての調理実習

画像1
画像2
 5年生から家庭科の学習がはじまりました。今日は、はじめての調理実習で、お茶を入れました。茶葉をはかって、お湯を沸かして、急須にいれて・・・とみんなで役割分担をしてお茶を入れることができました。はじめて自分たちで入れたお茶は少し、苦いと感じた人もいたようですが、みんな楽しそうに、自分たちで入れたお茶を飲んでいました。

【3年生】お気に入りの葉

画像1
画像2
画像3
 図画工作科ではお気に入りの葉の絵を描きました。河川敷に取りに行った葉をよく見て、描くことができました。お友達の絵を見て、「その色、どうやって作ったん?」など聞き合う姿がとても素敵でした。味のある絵が出来上がったので、みんなで見合うのが楽しみです。

【3年生】たし算とひき算の筆算

画像1
 算数科では、たし算とひき算の筆算を学習しています。三桁+三桁の問題に取り組みました。説明もとても上手にできています。みんなで学び合ういい時間になりました。

令和7年度学校経営方針

6年 体育「はしり高跳び」

体育科の学習で、走り高跳びに取り組んでいます。めやすの記録に向けてチームの仲間とアドバイスをしあいながら頑張っています。
画像1画像2画像3

学校沿革史

学校沿革史は下のリンクをクリックしてください。

R7学校沿革史

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
警察の方や、地域の方に来ていただき、自転車安全教室を行いました。
普段から自転車に乗っている児童が多いようですが、自転車が走っていいところや点検のしかたなど、初めて知ることが多く、学びの多い時間となりました。
この学習を生かして、今後も安全に自転車に乗ってほしいと思います。

2年生図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2画像3
今日の図画工作では、新聞紙を使って自分だけのオリジナルの作品を作りました。切ったり、破ったりするときやのりやテープで張るときにどうすれば面白い作品ができるかな、自分の考えているように作ることができるかなと考え工夫して作っていました。友達とも見せ合い、とても楽しく活動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/20 休日参観・家庭教育学級・引渡訓練
9/22 代休日
9/26 全市スキルアップデイ
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp