京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up10
昨日:38
総数:263151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

【6年生】社会

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では、市の政治の働きについて調べたり、考えをまとめて伝えあったりしました。「市民」「市役所」「市会」に分かれて役割を説明する場面では、働きや取り組みをしっかりと説明することができました。

【6年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
5月23日(金)に1年生を迎える会を開きました。6年生や代表委員が中心となって、たてわり班で好きなものを言い合ったり、クイズをしたりしました。高学年として年下の子に優しく接する姿がとても素晴らしかったです。

中間休み

画像1
画像2
クラスでおにごっこをしました。「キャー」「うわー」と、全力で元気に走る子どもたち。「またしたい。」と言う子どもたちの声に嬉しく感じました。休み時間楽しく過ごすことができました。

給食の時間

画像1
今日は気分を変えて隣の4組の教室で給食を食べました。普段とは違う場所で給食を食べることができたので子どもたちは嬉しそうでした。

【3年生】学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは遊び係が企画した「ドッチビー」をしました。3年生だけでなく、5年生や先生たちも入って、盛り上がりました!
 外国語の学習では、1〜20の言い方を勉強しました。11や12、20の言い方が難しかったですが、歌をたくさん歌って、覚えました。
 また、初めての書写の学習もしました。難しさも感じたようですが、みんな「とても楽しかった」と振り返り、次の書写の時間も楽しみにしているようです!!

【3年生】3つの数のたし算のしかたを考えよう

画像1
画像2
画像3
 今日の算数の学習では、3つの数のたし算のしかたを考えました。計算する順序を工夫すると、計算しやすくなるということに気づき、素早く、丁寧に計算することができました。
友だちに自分の考えを伝えるのも、とても上手になってきました!

4年 アップとルーズで伝える

画像1
画像2
 国語科では「ロイロノートで横大路小学校の魅力を1年生に伝える」ことを目標に学習を進めています。「アップとルーズで伝える」を読み、効果的な説明の仕方を学んでいます。子ども達は自分の課題を解決するために20分以上も交流を重ねながら学習を進めています。

【3年生】学習の様子2

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会でした。たてわりグループで自己紹介をしたり、クイズに答えたりしてとても楽しい時間を過ごしました。
 また中間休みには、王様ジャンケンで盛り上がりました。

いっしょに

先生の仕事をチャレンジする機会として、洛水中学校の生徒達がチャレンジ体験で横大路小学校に来ています。今日は、一緒におにごっこをしたり、読み聞かせを聞いたりなど、中学生と一緒に学習する体験を3組の子どもたちは楽しむことができました。
画像1画像2画像3

4年 聞き取りメモの工夫

 今年度新しく来た教職員の方をクラスで紹介するためにインタビューに行きました。聞き取ったことを確実に伝えるために、短い言葉で簡潔に書いたり、印をつけたり工夫をしてメモを取りました。メモしたことをまとめて紹介すること楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/20 休日参観・家庭教育学級・引渡訓練
9/22 代休日
9/26 全市スキルアップデイ
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp