京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:12
総数:260660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

2年生生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1画像2
生活科で育てているミニトマトを観察しました。
色が変化してきたミニトマトもあり、野菜の成長を感じながらこれからももっと育てていきたいと意欲を高めていました。

初プール

画像1画像2
今日は、低水位で水泳学習を行いました。「ワー」「キャー」と楽しそうな声と笑顔がたくさん見られました。あっという間の時間、「またプールしたい。」と次の水泳学習を楽しみにしている子どもたちです。

5年生 家庭科の学習 調理実習

画像1
画像2
画像3
 今日は、家庭科で2回目の調理実習を行いました。ゆで野菜を調理する学習で、ホウレンソウのおひたしと、ゆでいもを作りました。初めて、包丁を使う人もいて、緊張しながらも丁寧に皮をむいたり、ジャガイモを切ったりすることができていました。グループで協力して作った後はみんな満足そうに「すごくおいしい!」と言って試食していました。「家でも作ってみる!」とはりきっていました。

学校運営協議会総会・理事会

画像1
画像2
画像3
 6月9日(月)に第1回学校運営協議会総会・理事会を行いました。雨で足元の悪い中でしたが、学校運営協議会の皆様に参加いただき、有意義な話し合いを行うことができました。教職員も交えて、各部会でたくさんの意見交換を行うことができました。今年の学習活動に生かしていきたいです。お忙しい中、ありがとうございます。

【3年生】書写「二」

画像1
画像2
画像3
 2度目の習字セットを使った学習をしました。
横画の筆使いに気を付けながら、丁寧に書くことができました。
始筆・送筆・終筆、それぞれポイントを意識することで、お手本に近づくことができたようです。

しーんとした、みんなの集中を感じる2時間でした。

【3年生】エンドボール

 エンドボールの学習も残り1時間となりました。
最初と比べると、パスが通り、シュートもたくさん決まるようになってきました。

振り返りの時間では、「この作戦はうまくいったね」「次は〜〜しよう!」としっかり考えることができています。明日で最後。自分たちのチームの強みを生かして、楽しく学習しましょう!
画像1画像2

5年生 総合的な学習の時間「安心安全なくらしのために」

画像1
 5年生の総合的な学習の時間では、自然災害について調べています。地震、津波、火山の噴火、山火事などの自然災害についてグループに分かれて調べ、分かったことをロイロノートでまとめました。今日の学習では、分かったことをクラスのみんなに伝えるために発表しました。

1・2年生 「青い鳥号がやってきた」

画像1画像2画像3
今年も伏見中央図書館から移動図書館の青い鳥号がやってきました。
学校の図書館にはないたくさんの本を読んだり、
絵本の読み聞かせを聞いたりして本と親しみました。

中間休み

画像1
画像2
天気の良い日に、芝生運動場で「ふえおに」をしました。総合遊具に集まった後は、よーいスタートでふえおに開始。「ワー」「キャー」と元気よく走る子どもたち。クラスで楽しくまた遊びたいです。

4年 環境学習

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で京都環境保全公社の方に来ていただき、ごみのことについて話をしてもらいました。ごみとして出たものがどのようにリサイクルされるのかや、分別することの大切さなど教えていただきました。リサイクル・リデュース・リユースの3Rが環境のために良いということを学習し、その中でもできるだけ無駄なごみを少なくするリデュースが大切だと気づいてる子がたくさんいました。
 来週は社会見学で京都環境保全公社に行くので見学も楽しみにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 学校閉鎖日(8月6日〜17日)
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp