京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:74
総数:335377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

3年生 理科 豆電球のあかりをつけよう その4 2019/01/25

 教室にあるもので,金属の物を,前回のテスターを使って探しました。

 「画鋲も豆電球が付きました!」「これはつかないから金属じゃないのかな〜」

 など,さまざまな声が聞こえました。

 みんな楽しみながら活動していました。
画像1
画像2

3年生 理科 豆電球にあかりをつけよう その3 2019/01/23

 身の回りにあるもので,電気を通すか通さないかを調べました。

 いろいろなものにテスターをつけて,豆電球がつくかつかないかで調べていきました。

 金属のものが電気を通し,そのほかは通さないことがわかりました。
画像1
画像2

3年生 理科 豆電球にあかりをつけよう その2 2019/01/18

 ソケットなしで豆電球にあかりをつける導線のつなぎ方を考えました。

 豆電球の出っ張りの部分に2本の導線をつけるのでは,明かりはつきません。(このつなげ方はショート回路になってしまいます・・・)

 出っ張りの部分と,口金の側面部にそれぞれつなげると,豆電球のあかりがつくことに気付いていました。

 ソケットの仕組みをよく見ると,そういう配線になっていることに気付きます。

 −本日は自由参観,ありがとうございました。−
画像1
画像2

京の田舎民具資料館 3年

画像1
画像2
画像3
社会科の学習の一環として,「京の田舎民具資料館」に社会見学に行ってきました。
昔のくらしの様子を伝えてくれる道具がたくさんあり,子どもたちは「この道具,見たことある」「これは,何に使うんやろ」と話しながら,楽しそうに見学していました。

3年生 理科 豆電球にあかりをつけよう その1 2019/01/10

 豆電球にあかりがつくつなぎ方を考えました。

 乾電池といろいろなつなぎかたをしてみて,あかりがつくつなぎ方を確認しました。

 思ったのとちがうつなぎ方でもあかりがついたようで,子どもたちは「電池を逆にしてもつきました!」と,驚いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp