京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up34
昨日:50
総数:355893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

3年生 運動会に向けて

4年生にソーラン節の踊りを教えてもらいました。昨日までわからなかったけど、ちょっとできるようになってきた!と少し自信がついた3年生でした。
画像1
画像2

3年 社会科

 八つ橋工場の人になったつもりで生八つ橋を粘土で作ってみました。作ってみて「大量に作るのは大変!時間がかかる」「生地はどうやって薄く作るの?」などたくさんの思いが出てきました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
画像2
社会見学でコカ・コーラ工場とダイハツの工場の見学に行きました。実際に行ってみないと分からない発見もたくさんできたようです。

4年 理科〜空気を集めよう〜

画像1画像2
空気は縮むのか、縮まないのかを知るために

空気を袋に集めて学習しました。

3年 社会

 生八つ橋工場を観察しました。「なんでたくさん作れるの?」「もちもちの秘密はなに?」「手作りなのかなあ?」「どこでどうやって作られているの?」「もち米?小麦粉?何で作られているの?」たくさんの疑問が出てきました。
画像1
画像2

3年 算数

 わりざんの計算はできたけれど、答えはどうなるんだろう?自分の考えを友達に伝えに行きました。他の友達にも聞いてみようとたくさん交流できました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

画像1
運動会に続き、学習発表会の練習も本格的にスタートしました。行事いっぱいの2学期です。

3年 作品展

 先週、作品展がありました。他学年の作品を見て学習するいい機会になりました。
画像1
画像2

琵琶湖博物館

画像1画像2
? 子どもたちがカレーライス作りと片付けを頑張ったので、早めに退所式をして、びわ湖青少年の家を出発しました。先ほど、琵琶湖博物館に到着しました。グループ行動で館内を巡り、15時ごろに学校へ向かいます。

野外炊事

画像1画像2画像3
とてもおいしいカレーライスができました。
片付けでは炭で汚れた大鍋を時間をかけて磨いたり、かまどの始末をしたりと、分担して頑張りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp