京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/10
本日:count up10
昨日:41
総数:358503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

山の家 退所式

画像1
退所式では、山の家の大自然、所員の皆の方々に感謝の気持ちを伝え、山の家を後にしました。

山の家を予定より少し遅く出発し、学校へ向かっています。紅葉シーズンの土曜日なので、渋滞も予想されます。今のところ16時半から17時ごろに到着の予定ですが、変更があれば、お知らせしたいと思います。

山の上 命をいただく

画像1画像2画像3
生きているいわなを素手でつかみました。
内臓をとって、串に刺して、炭で焼いていただきました。残さず、おいしさを感じて食べることが大事だと学びました。

豚汁とご飯も作って、いわなと一緒にいただきました。

山の家 おはようございます

画像1
おはようございます。
昨日より暖かい朝です。
部屋の片付けをしっかりして、朝食をいただきました。最後のバイキング、美味しくいただきました。

朝の集いをして、魚つかみ、野外炊事に向かいます。

山の家 お弁当、クラフト

画像1画像2画像3
昼食は、お弁当を芝生広場でいただきました。紅葉が綺麗な山の自然の中、みんなで食べるお弁当は格別です。近くには澄んだ小川も流れていました。

少し休憩の後は、クラフトの時間です。北山杉の写真たてを作っています。山の家の思い出や夢中になっていることなどをイラストや文字に表して、1つしかない写真たてができそうです。

山の家 冒険の森、クライミング

画像1画像2画像3
冒険の森では、たくさんのアスレチックに挑戦しました。
体育館に移動して、クライミング、ボルダリングも楽しみました。

山の家 朝の集い、パックドック

画像1画像2画像3
おはようございます。
青空の見える気持ちの良い朝です。
一緒に宿泊している他校の5年生と3校合同の一朝の集いを行いました。一校ずつ、学校紹介をしました。挨拶をしたり、それぞれのよさを学び合ったりして過ごせればと思います。
朝食はパックドックです。もっと食べたいわ、という声が聞こえるぐらい美味しかったです。

山の家 カレーライス

画像1画像2画像3
火おこしで、手に入れた大事な火で、ご飯とカレーを作りました。所員の方のお話をしっかりと聞いて、どのグループも美味しいカレーライスが出来ました。
片付けもがんばりました。

山の家 火おこし

画像1画像2画像3
グループのみんなで、息を合わせて火をつけます。煙は出ても火になるまでが難しいようです。
この火を使って、カレーを作ります。どのグループも、がんばって!

山の家  昼食をいただいています。

画像1画像2
食堂で、昼食です。
山の家の食事は、バイキング形式です。バランスを考えながら、何度もおかわりしている子どもたちもたくさんいます。コーンが人気です!

山の家 入所式

画像1
山の家に到着しました。この後、ロッジに荷物を置いて、食事の準備になります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校のきまりについて

学校基本方針

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp