京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up34
昨日:49
総数:355942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4年 体育〜リレー〜

画像1画像2
体育の学習でリ3チーム対抗リレーをしました。

これまでの学習を生かしながら一生懸命練習に取り組むことができました。

3年 図画工作

 「うごいて楽しいわりピンワールド」のアイデアスケッチの時間でした。くるくる変わる世界、どんな世界にしたら楽しいかな?こんな世界もいいな。あんな世界もいいな。たくさん意見を出し合えました。次の時間からの制作活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳〜ブルラッシュ〜

画像1
道徳の時間に様々な外国の遊びを知ることができました。

実際に「ブルラッシュ」という遊びをやってみて、楽しむことができました。

教室でも、外国のじゃんけんをして、友達同士で盛り上がっている姿が見られました。

4年 社会〜蛇口の数を数えよう〜

画像1
社会科で、くらしと水について学習しています。

池田東小学校の蛇口の数を数えることで、普段から水をたくさんつかっているということが分かりました。


3年 外国語活動

 How many? 1、2、3、・・・・元気な声が響きました。みんなの大好きなキャラクターがたくさん出てきて、楽しく活動できました。
画像1
画像2

3年 タブレット

 今後の授業のために、タブレットの使い方を学びました。友達同士の学び合いがよくできました。
画像1

4年 算数〜折れ線グラフと棒グラフ〜

画像1画像2画像3
折れ線グラフと棒グラフを縦軸に気をつけてよみました。

友達同士、グラフを示しながら伝え合うことができていました。

5/11 少年補導ドッジボール大会 その2

子どもたち同士の試合の後、子どもたちvs大人たち(保護者・教職員)の試合もありました。先に4・5・6年生vs大人たち、次に1・2・3年生vs大人たちで試合をしました。どちらも大人チームの圧勝でした。どちらのチームも笑顔があふれる楽しい試合でした。
画像1画像2

5/11 少年補導ドッジボール大会

たくさんの子どもたちが元気にプレーしました。
心配された天気もスポーツ日和で、みんな楽しい半日を過ごしていました。

画像1画像2画像3

4年 算数〜グラフからわかることは正しいのか〜

画像1
2つの折れ線グラフからわかる情報が正しいか正しくないかを考えました。

理由をグラフから考えることができていました。

5分休みの間も友達同士で話す姿が見られました。

説明できるようになりたい、という気持ちが強く感じられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp