京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:33
総数:354465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

倉敷に向けて

広島を後にし、倉敷良寛荘に向かっています。雨は止みました!
寝ている子どもたち、歌を歌っている子どもたちなどそれぞれですが、大きな体調の崩れはありません。引き続き様子を見ていきたいと思います。
広島に少し長く滞在したので、17:40ごろの到着予定です。間に1回休憩を入れます。

折り鶴奉納、平和記念資料館

画像1画像2画像3
全校の子どもたちから預かった折り鶴を、貞子さんの像に捧げました。

資料館では、多くの外国から来られた方たちと一緒に、ゆっくりと見学しました。見ることが辛くなるような展示もありましたが、しっかりと見る姿がありました。

原爆ドーム前で平和の誓い

画像1画像2画像3
バスからドームの姿が見えた時には、それぞれの思いで声が漏れました。誓いの言葉と黙祷を捧げ、ドームを1周しました。5月末に伝承講話をしてくださった中本さんが出迎えてくださり、本をプレゼントしてくださいました。
雨が上がり、傘なしで過ごせました。

昼食をとりました

画像1
雨のため、小谷サービスエリアでトイレ休憩の後、バスの中で美味しいお弁当をいただきました。
13時ごろに原爆ドームに到着予定です。
雨も小降りになってきました。

出発しました。

保護者の皆様には、朝早くからの登校、お弁当などにご協力ありがとうございました。先程、予定通り広島へ向けて出発しました。

4年 国語〜平和交流会〜

国語の物語文「一つの花」を読んで、考えたことを平和学習へ行く6年生と交流して、アドバイスをもらう学習をしました。

6年生からのアドバイスを一生懸命読んでいる姿が見られました。

6年生の話し方や聞き方を見て、感動している子どももいました。

6年生、平和学習頑張ってくださいね!

4年 学校行事〜自転車教室2〜

画像1画像2
暑い中自転車に乗っています!

4年 学校行事〜自転車教室〜

画像1画像2
自転車教室で自転車の安全な乗り方について学習しました。

ルールの大切さを学ぶことができました。

3年 図画工作

 6月の絵の続きをかきました。あじさいをかいた後、6月の生き物や様子をかき加えました。次々とアイデアがあふれてきました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 体育

 初めての水泳学習でした。4年生と一緒に学習しました。しっかり話や指示を聞いて、たくさん楽しい活動時間がとれました。今度はもう少し晴れるといいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp