京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up1
昨日:38
総数:358846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

山の家 冒険の森、クライミング

画像1画像2画像3
冒険の森では、たくさんのアスレチックに挑戦しました。
体育館に移動して、クライミング、ボルダリングも楽しみました。

山の家 朝の集い、パックドック

画像1画像2画像3
おはようございます。
青空の見える気持ちの良い朝です。
一緒に宿泊している他校の5年生と3校合同の一朝の集いを行いました。一校ずつ、学校紹介をしました。挨拶をしたり、それぞれのよさを学び合ったりして過ごせればと思います。
朝食はパックドックです。もっと食べたいわ、という声が聞こえるぐらい美味しかったです。

山の家 カレーライス

画像1画像2画像3
火おこしで、手に入れた大事な火で、ご飯とカレーを作りました。所員の方のお話をしっかりと聞いて、どのグループも美味しいカレーライスが出来ました。
片付けもがんばりました。

山の家 火おこし

画像1画像2画像3
グループのみんなで、息を合わせて火をつけます。煙は出ても火になるまでが難しいようです。
この火を使って、カレーを作ります。どのグループも、がんばって!

山の家  昼食をいただいています。

画像1画像2
食堂で、昼食です。
山の家の食事は、バイキング形式です。バランスを考えながら、何度もおかわりしている子どもたちもたくさんいます。コーンが人気です!

山の家 入所式

画像1
山の家に到着しました。この後、ロッジに荷物を置いて、食事の準備になります。

4年 算数〜1平方メートルの広さを実感しよう〜

画像1画像2
グループに分かれて1平方メートルの広さを実感しました。

1平方メートルを作るために、手際よく行動することができていました。

4年 国語〜ミステリーのおもしろさを見つけよう〜

画像1画像2
国語科の学習で、ミステリーのおもしろさを見つける学習をしています。

ロイロノートでまとめることができました。

11月朝会

11月4日(火)の朝に、朝会がありました。校長先生からは「いけひが宇宙ゆめプロジェクト」についてのお話がありました。
画像1画像2画像3

4年 学級活動〜手洗いの大切さ〜

手洗いの大切さについて学習しました。

指の隙間、手首などもしっかり洗うことが大切であると改めて感じることができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校のきまりについて

学校基本方針

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp