京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:62
総数:336851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

東の風 〜その16〜

 明日はどうやら雨になりそうです。少し難しいですが「晴耕雨読」という言葉があります。この言葉の意味は,「晴れた日は畑に出て耕作し,雨の日は家にいて読書すること」だそうです。明日はたくさん読書をしてください。
 さて,昨日の「学校探検」の答えは,下の1枚目の写真にあるように「学校図書館」です。学校に来たら,いっぱい本を借りて読んでくださいね。
 今日の「学校探検」は,その図書館の隣の部屋です。この部屋もよくお世話になる部屋なので,考えてみてください。「扉の窓から見えるものは何でしょう」がヒントです。
画像1
画像2

6年生 「月と太陽」

みなさん,毎日,早起きしていますか。先生は,まあまあ早起きしています。
ところで,昨日の朝,外に出て空をながめると,月がきれいに見えました。

そういえば,月はいろいろな形がありますね。満月や半月,三日月などなど。
でも,なぜ,月の形は日によって変わるのでしょうか。

6年の理科では,「月と太陽の位置には,どのような関係があるのか」という学習をします。
前に配った「4月の学習内容(予習)」のプリント集の中に,月を観察するページがあります。
教科書やプリントをよく読んで,ぜひ観察に取り組んでみてください。

ポイントは,『月の形と位置(方位と高さ)』『月と太陽の位置関係』です。
高さはこぶし何個分か,月と太陽の位置はうでの開き具合で確かめてみてください。
(写真を参考にしてください)

くれぐれも,太陽をちょくせつ見ないように!

画像1
画像2

6年生 対称な図形をみつけよう

対称な図形は見つけられましたか。


実は身の回りには,対称な図形がたくさんあります。


先生も学校内で探してみました。


みなさんも親しみのある,池田東小学校のシンボルマークです。


登校したら,みなさんが見つけた対称な図形を教えてください。
画像1

東の風 〜その15〜

 暑くなってきたと思ったら,南の方では台風が発生したとの報道がされていましたね。これからは台風の季節にもなるんだと改めて季節の移り変わりを感じます。
 さて,昨日の「学校探検」の答えは,今日の写真の1枚目です。低学年のみなさんは入る機会は少ないかもしれませんね。
 今日の「学校探検」は,下の2枚目の写真です。ここはみなさんが大変よく利用する(利用してほしい)場所です。休み時間に入ることも多いですよ。さて,なんという部屋でしょうか。
画像1
画像2

6年生 算数科「対称な図形」2

 次は,点対称な図形をかいてみましょう。


   1,それぞれの点から対称の中心Oを通る直線をひく。

   2,長さを等しくとり,対応する点を決める。

   3,対応する点を結ぶ。



※等しい長さをとるときは,コンパスを使うと便利です。


できたら,教科書P21の問題にチャレンジしてみてください。

画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「対称な図形」

 6年生のみなさん!こんにちは!


 今日は,算数科の「点対称な図形」です。点対称な図形の中心をさがしましょう。


対称の中心をみつけるには・・・

 
対応する2つの点をつないで直線で結んでみましょう。

例えば 点Aと対応する点は,点F
    
    点Eと対応する点は,点J
    
    他の対応する点もつないで・・・

交わったところが「対称の中心」になります。

画像1
画像2
画像3

重要 14日(木),15日(金)の配布物についてのお知らせ

 臨時休業期間の過ごし方につきまして,様々なご協力とご理解をいただき,ありがとうございます。

 今日・明日の2日間で,31日まで延長となりました「臨時休業についてのお知らせ」や,来週・再来週に実施する「学習相談日と登校日についてのお知らせ」,「各学年のおたよりと新たな学習課題」等を配布させていただきます。基本的にはポストインの形でお配りいたしますので,ご確認のほどよろしくお願いします。

 その他にも,「臨時休業中の健康管理」や「学校預り金のお知らせ」,「各ご家庭のインターネット等の状況に関するアンケート」等々の多くのプリントを同封しております。一度に多くの物をお配りすることとなりますが,6月1日に予定されております学校再開に向けてのご準備の意味でもしっかりとご覧いただければと思います。

 また,京都市教育委員会からの学習資料(5月分)や京都市家庭学習応援コンテンツの案内も入れておりますので,ご活用ください。

 引き続き,お子様やご家族の皆様の健康管理を第一に,学校再開に向けて過ごしていただきますようお願いいたします。

4年生 理科 季節と生物[2]春 その2 2020/05/13

 先日植えたツルレイシの たね から,め が出てきました。

 まだ出ていない たね も,土が盛り上がっていて,もうすぐ め を出しそうです。(3枚目の写真)

 これから大きくなっていくのが楽しみですね!

 ちなみに,ツルレイシといっしょに植えた たね は,「ヘチマ」の たね でした!

 こちらはまだ め が出ていませんでした。
画像1
画像2
画像3

東の風 〜その14〜

 引き続き今日も暑くなりましたね。少しずつこまめに水分補給をしてください。
 昨日の「東の風 学校探検」の答えは「職員室」でした。1年生の人にとっては,習ってない漢字でしたが,ドアの上に表示されていましたね。すぐにわかってしまったかもしれません。
 さた,今日の「学校探検」はこの写真です。普段,給食のときに担当の人が入って,音楽等をかけてくれています。スイッチやボタンがいっぱいあります。さて,なんという部屋でしょう。部屋の名前は消してみました・・
画像1

4年生 音楽科 音楽で心の輪を広げよう

 音楽の教科書を広げてみましょう!

 学校が始まったら学習する音楽で,「花束をあなたに」と「さくら さくら」が,どんな歌か,歌詞を読んでみましょう!

 ここをクリックしたら,その音楽がきけるので,きけたらきいてみてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

池田東小学校 校歌

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp