京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:67
総数:334513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

チア部が醍醐安全フェアでステージ発表しました

 本日,醍醐安全フェアが開催され,本校のチア部「キャンディーズ」がイベントのステージに出演しました。
 今年度は,京都女子大学のチアリーディング部「ギャラクシー」の方に教えてもらいながら,練習を重ねてきました。運動会で発表した時よりもさらにパワーアップしたステージを楽しんでもらえたと思います。
 参加した多くの方たちからも,たくさんの声援と拍手をいただきました。

画像1
画像2

5年生 理科 電磁石の性質 その4 2018/11/21

 前回は,電磁石が鉄を引きつける力の強さについて,電池1個のときと2個のときとで比べましたが,今回は,コイルの巻き数によって変わるのかどうかを調べました。

 50回巻きのコイルと100回巻きのコイルで調べましたが,100回巻きのコイルにたくさんくぎが引きつけられる様子をみて,子どもたちは「すごい!めっちゃくっつく!!」と声を上げていました。

 「100回巻きで電池2個つなげてもいいですか?」と質問するなど,さらに鉄を引きつける力を強くする方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 電磁石の性質 その3 2018/11/20

 電磁石には,N極とS極があるほか,ものを引きつける性質があるということが分かったのですが,次に,どのようにすると引きつける力を強くすることができるかを考え,実験しました。

 電流の大きさを変えることと,コイルの巻き数を変えることを考えたのですが,今回は,電流の大きさを変えて実験しました。

 乾電池1個のときと2個のときとで,引きつけられるくぎの数がどう変化するのかを確かめました。

 今回も「条件制御」ということで,乾電池の数以外の条件は変えないように意識して,実験しました。
画像1
画像2

6年生 土地のつくりと変化 その4 2018/11/20

 今日は,火山のはたらきでできる地層についてしらべました。

 火山でできる地層は,流れる水のはたらきでできる地層とちがい,角ばった礫があったり,表面がざらざらしている礫があったり,小さな穴があいている礫があったりします。

 それらからできる岩石の実物を観察しました。
画像1

クラブ活動 ミュージッククラブ 2018/11/19

 今日はクラブ活動でした。

 ミュージッククラブでは,フォークダンスをしました。

 ジェンカとマイムマイムをしたのですが,子どもたちはみんな大はしゃぎでした。
画像1

1年生 生活科 秋といっしょに

画像1
画像2
画像3
 校庭の木もずいぶん紅葉し,鮮やかな赤や黄色に色づいてきました。すてきな秋を楽しもうと,みんなで運動場に出て,きれいな葉っぱを集めました。集めた葉っぱを使って,冠や洋服・マントなどを作りました。色とりどりの葉っぱをたくさんつけて,みんなで秋のファッションショーを楽しみました。
 

ハンドメイドクラブ プリン作り

画像1
画像2
画像3
今日のハンドメイドクラブでは,手作りプリンに挑戦しました。
生地を蒸す間に,今年度はカラメル作りも子どもたち自身で作りました。
カラメルが一瞬で焦げ,少し苦くなってしまった班もありましたが,それも含めてみんな「おいしい!」「甘い。」「ちょっと苦い。」「もう一個食べたい!」など様々な声があがっていました。
レシピをノートに挟ませているので,またぜひご家庭でもチャレンジしてみてほしいと思います!

あおぞら・たいよう 図工の様子

画像1
画像2
画像3
あおぞら・たいよう学級が主体となって12月にクリスマスパーティーをします!
本校4年生や石田小学校くすのき学級の友だちを招待して,楽しいひと時を過ごすために必要なものを作成中です。
クリスマスソングを口ずさみながら,それぞれの課題にしっかりと取り組むことができました。

6年生 理科 土地のつくりとはたらき その3 2018/11/16

 今日は,岩石をハンマーでたたいて化石を掘り出してみました。

 貝の化石が中心だったようですが,化石の発掘体験に,みんな興奮気味でした。
画像1
画像2

4年生 理科 ものの温度と体積 その5 2018/11/15

 今回は,金属の体積変化について学習しました。

 金属球を,これまでと同じようにお湯につけても,体積は変わりません。

 そこで,今回はもっと温度を上げるため,ガスコンロで熱することにしました。

 金属球をガスコンロで熱すると,はじめは通っていた輪を通らなくなり,金属球を冷やすと,また通るようになりました。

 子どもたちは初めは通っていた金属球が通らなくなるのを見て,「おお!」と,驚いていました。

 はじめてガスコンロを使う実験でしたが,安全に行うことができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

保健だより

学校評価

配布プリント

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp