京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up51
昨日:58
総数:335522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年生を迎える会

児童会主催の1年生を迎える会では各学年から心温まる素敵な出し物がありました。また,児童会学級代表の紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 ものの燃え方 その4

 今日は,ものが燃えたあとの空気は,燃える前とどのようなちがいがあるのかを,石灰水と気体検知管を使って検証しました。

 石灰水は二酸化炭素に反応して白くにごります。このことを使って,燃える前と燃えた後両方に石灰水を入れると,燃えた後の方が白くにごり,二酸化炭素の量が増えたことがわかりました。

 また,気体検知管では,酸素の量と二酸化炭素の量をはかり,酸素の量が減り,二酸化炭素の量が増えたことがわかりました。

 気体検知管は初めて使う器具で,少し難しいかなと思いましたが,上手に使用していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 天気と気温 その2

 4年生は,「くもりや雨の日」の気温の変化と「晴れの日」の気温の変化を調べていましたが,今日はそれらの変化を比べました。

 「くもりや雨の日は変化が小さいけど,晴れの日は変化が大きい!」など,2つのグラフのちがいを発表していました。

 折れ線グラフの学習は算数でもしますので,書き方など,しっかり覚えておいてほしいです。
画像1
画像2

3年生 理科 ヒマワリの種を植えました!

 前回,ホウセンカの種を蒔きましたが,今日の昼休みに,一緒に観察してもらいたいヒマワリの種を畑に蒔きました。

 ホウセンカと同様,これからどのように育っていくか,しっかり観察してほしいです!
画像1
画像2

部活動 卓球部 (2)

 今日は卓球部2回目の活動でした。

 4年生も,前回よりは慣れた感じで,上級生にいろいろ教わりながら活動していました。

 6年生も,下級生にやさしく教えながら活動する姿が見られました。
画像1
画像2

部活動 タグラクビー部

 タグラグビー部の練習風景です。

 今年度始まって間もないですが,本格的に練習が始まっていました!

 今年も楽しみです!!
画像1
画像2

育成学級 図工の様子

画像1
画像2
画像3
最近の図工の学習の様子です。
今年度新しく始まったクロッキータイムでは,鉛筆と消しゴムをよく見て観察しながら一本の大事な線で描くことができました。
また,4年生は「おもしろアイデアボックス」の単元で初めて段ボールカッターを使用して工作に励みました。ざくざくとした感覚を楽しみながら作ることができました。

少年補導ドッジボール大会のお知らせ

 本日予定されております少年補導ドッジボール大会は,学校の体育館で実施します。参加される皆さんは体育館シューズを持ってきてください。なお,恒例の親子ドッジは時間の関係でなくなります。学校へはグランド側の門から入って受付をしてください。よろしくお願いします。

6年生 体育「走り高とび

体育の授業で「走り高跳び」に挑戦しています!

走り高跳びといえば…,「背面とび」のイメージが強いですが,小学校では,背中から飛ぶのはなく,左右の足を順番に大きく振り上げてとぶ「はさみとび」でバーを飛び越えます!徐々に挑戦する高さを上げながら,より高く飛ぶためにはどうすればよいのか考えていきます。

バーの代わりにゴムひもを渡した練習の場で,足の上げ方や助走のスピードに慣れていく姿も見られました!
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 植物をそだてよう(1)〜たねまき〜

 3年生は,「植物をそだてよう(1)〜たねまき〜」と同時に「こん虫をそだてよう」の単元を学習しています。

 畑にあるキャベツについているモンシロチョウの幼虫を採集し,ホウセンカの種を蒔きました。

 モンシロチョウがどのように育つのか観察し,また,ホウセンカがどのように育つのか,観察してほしいです。

 これから3年生は,モンシロチョウとホウセンカの成長に合わせて学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp