京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:65
総数:334378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

2年生 ヤゴが羽化しました               Drgonfly Emergence

 先週プールで採集したギンヤンマのヤゴが成虫になりました。きれいな姿に子どもたちも歓声をあげていました。アキアカネのやごも1週間で少し大きく成長しました。グループに2,3匹ずつ観察箱にいれて,観察しスケッチしました。こちらの方もいつ飛び立っていくか楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年 京都府聾学校との交流及び共同学習

 4日(月)1,2時間目に,京都府聾学校との交流及び共同学習をしました。1時間目に,聾学校とはどのような学校なのかを知り,2時間目に,音楽科で共同学習をしました。一緒に音楽にのせて拍子を打ったり,鍵盤ハーモニカを吹いたりと,とても楽しい活動になりました。
画像1
画像2

3年生 理科 植物をそだてよう(1)〜たねまき〜 その3 2018/06/05

 すくすく育ち続けるホウセンカとヒマワリ。

 今日は,ヒマワリを観察しました。

 ものさしで高さを測ったり,葉をすこし触って手触りを確かめたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習

5年生がスチューデントシティ学習で「京都まなびの街 市生き方探究館」に向けて出発しました。
画像1

第3回 委員会活動 2018/06/04

 6月4日(月),第3回の委員会活動がありました。

 この日,給食委員会では,啓発のポスター作りをしました。

 給食のスプーンの返却のルールを守ってもらうべく,どんなポスターにしたらよいか考えながら作成していました。
画像1
画像2

3年生 京野菜

画像1
総合的な学習の時間では、京野菜に関わる学習をしています。
今日は畑に京野菜の苗を植えました。
大きく育つのが楽しみです。

5年生 理科 メダカのたんじょう その2 2018/06/01

 理科室でメダカを飼育しているのですが,5年生の子どもたちが,理科室に来るたびによく観察してくれています。(6年生もよく見てくれています!)

 また,最近では子メダカがたくさん孵化し,その様子を見た子どもたちは,「めっちゃ生まれてる!」と,興奮をおさえられないようです。このまま大きく育ってくれるといいのですが・・・

 さて,そのメダカなのですが,川や池にいるときは,エサはどうしているのでしょうか。池の中にそのエサになるようなものがいるのではないかということで,池の中の水を採取し,顕微鏡で調べてみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 アゲハチョウが成虫に! 2018/06/04

 先日,3年生がチョウの学習をしているのを知った6年生の児童が,中庭のレモンの木からアゲハチョウの幼虫をもってきてくれました。

 せっかくなので,3年生の教室で育てていたところ,今日,羽化して成虫になっていました。

 3年生の児童も,朝から「成虫になってた!」と興奮ぎみで教えてくれていました。
画像1

3年生 理科 トンボのそだち方 2018/06/01

 子どもたちはこれまで,モンシロチョウのそだち方を学習してきました。

 では,トンボはどのようにそだっていくのでしょうか・・・

 開放前のプールでトンボの幼虫(やご)をとって,モンシロチョウのときと同じように観察してみようと思います。
画像1
画像2

5年生 植物の成長 〜日光との関わり〜 2018/06/01

 これまで,インゲンマメを育てて,植物の発芽について学習してきましたが,成長してきたので,今度は植物の成長について学習します。

 発芽の条件は,水,空気,温度の3つでしたが,成長には日光が関わるのかどうかを,発芽のときと同じように条件を整えて,実験します。

 日光に当てるものと,当てないものを用意し,2週間ほど観察していきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp