京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:65
総数:334376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4年生

1組は,道徳の「百羽のつる」という題材で,本当の美しさについて考えました。
2組は,社会の「安全なくらしを守る」の学習で,災害について考えました。
画像1
画像2

5年生

栄養教諭の小嶋先生から栄養指導がありました。
今回は食品添加物について学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年生

7月にお世話になったカエミ先生とお別れをし,夏休み明けから新しいALTのクープライダー・キンバリー先生が池田東小学校に来られました。今日は,6年生と英語で自己紹介をしました。給食は,3年生と一緒に食べました。
画像1

夏休み明け授業再開! 〜朝会の様子〜

8月25日(金),夏休みが終わり,今日から授業再開となりました。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。秋には運動会や学習発表会など行事がたくさんあります。目標をしっかりともち,時間を大切にして,一生懸命に取り組んでほしいと思います。

画像1

校長室から  〜8・9月〜  『816 〜時間を大切にできる子〜』

「816」これは何を表す数字でしょうか。単位を変えると「34」となるこの数字は,夏休み期間の「時間」なのです。今年の夏休みは「816時間(34日)」ありました。この夏休みの「時間」を,長く感じましたか。短く感じましたか。
「時は金なり」ということわざがあります。これは西洋ことわざ「Time is money.」という言葉から由来するもので,日本なりの解釈に変わったところはあるのですが,「時間は貴重なものであって,金銭と同じように価値があるもの。時間は無駄に費やすものではなく,有効に使うべきである。」という意味を表しています。 
その他にも,「時間」の大切さを表すことわざとして,「一刻千金(わずかな時間が大切であることのたとえ。貴重な時間や楽しい時間は過ぎ去りやすいことを惜しむ言葉)」,「一寸の光陰軽んずべからず
(わずかな時間も無駄にしてはいけないという戒めの言葉)」などがあります。昔から「時間」は「大切なもの」として考えられてきました。
 「時間」の大切さを話すときに,例として挙げられる生物に「カゲロウ」がいます。カゲロウの成虫になってからの寿命は,わずか一日といわれています。そのため,成虫では,口は退化し,通常は食物をとる機能もないそうです。しかし,この非常に短い「時間」も,カゲロウにとって,種の保存のためには,大切な「時間」なのです。
「時間」には長さがあり,「限りがあるもの」でもあります。816時間という同じ長さであった夏休みを,長く感じたり短く感じたりするのは,その「時間」をどう過ごしたのか,つまり,「時間」の使い方が原因の一つとなっていると考えることができます。
 「時間の使い方のもっとも下手な者が,まずその短さについて苦情を言う」ある外国の作家がこのように言っています。時間がどれだけあるかよりも,時間をどう使うのかが,大切なことなのかもしれません。
 今日,学校には,子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちの,学校での「時間」も再開します。自分に与えられた「時間」を大切に使って,いっぱい学び,いっぱい経験を積み,いっぱい楽しんでほしいと思っています。池田東小学校の子どもたちには,「時間を大切にできる子」になってほしいと思います。

朝会

夏休みを前に,校長先生から「命を大切にすること」「生活習慣を整えること」「チャレンジすること」について,お話がありました。
画像1

あおぞら学級 あおぞら祭り

石田小学校のくすのき学級のお友達を迎えて,あおぞら祭りが開催されました。
画像1

あおぞら学級 あおぞら祭り

1〜3年生を招待して,あおぞら祭りが開催されています。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 あおぞら祭り

1〜3年生を招待して,あおぞら祭りが開催されています。
画像1
画像2
画像3

2年生 農育・食育活動(生活科)〜ピーマン〜

2年生は農育・食育活動の一環で,5月に生産者の方に来ていただいて,宮崎県産のピーマンの苗木を植えました。子どもたちは,これまでピーマンの生育過程を観察してきました。今日は収穫したピーマンを調理して,美味しくいただきました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp