京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:25
総数:291175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/30(火)〜5/7(火)は個人懇談会です。13時20分完全下校となります。

6年:理科ー生物どうしの関わり

「食べる」「食べられる」の関係で成り立つ食物連鎖を学習しました。
メダカなどの魚が食べる、水の中の小さな生き物を観察しました。
ミジンコやケンミジンコなどの動物プランクトンとボルボックスなどの植物プランクトンが見つかりました。

「気持ち悪い。」
「きれい。」

など、子どもによって感じ方は様々でした。
画像1
画像2
画像3

6年:理科―生物どうしの関わり

動物は植物やほかの動物を食べることで生きていきます。
メダカの食べるものとしていろいろなプランクトンが紹介されていますが,アオミドロ(植物プランクトン)や池の水に澄んでいる小さな生き物を顕微鏡で観察しました。
画像1
画像2
画像3

6年:おもしろ筆?

画像1画像2
筆の形状が様々。
そのため、立ってかき心地を楽しむ子もいました。

6年:理科―植物の成長と水との関係

ホウセンカが根から吸い上げた水を出すところとして,葉を顕微鏡で観察しました。
ホウセンカの細胞は小さくて,高い倍率にしないと確かめにくかったため,今回は,ツユクサの気孔を観察しました。
低い倍率でもわかりやすいため,すぐに見つけられて,圧倒されtいました。
画像1
画像2
画像3

6年:理科―植物の成長と水の関わり

根から吸い上げた水をどこから出すのかを考えました。
葉から出るのではないかと考え,葉の表面を顕微鏡で観察しました。
ホウセンカの葉では,細かな模様の細胞が見えましたが,気孔はうまく見えませんでした。
次回は,もっと気孔の大きな植物で観察したいと思います。
画像1
画像2

6年:水泳学習

画像1画像2画像3
今日は初めての水泳学習でした。
プールに入ると,うれしそうにしていました。
少しでも長い距離を泳げるように,様々な泳ぎ方ができるように取り組んでいきます。

6年:パンフレット作り

画像1画像2
修学旅行に行ってきた思い出を,下級生やお家の人に伝えるためにパンフレット作りに取り組んでいます。
班で話し合いながら,どの記事を取り上げるか話し合いました。

6年:理科―植物の成長と水の関係

1年生のアサガオを育てた時から植物には水をあげて育ててきました。
植物は,水をどこから取り入れて体の隅々に運んでいるか調べました。
色水につけておいたホウセンカの茎を切って色のついた水の通り道を観察しました。
画像1
画像2

6年 学年集会

画像1
修学旅行を終え,ふり返りをしました。
スライドを見ながら,教室中に笑いが起こりました。
数々の思い出も大切にしながら,次はたてわり集会に向け,頑張っていきます!

6年:理科―体のはたらき

画像1
画像2
呼吸や消化・吸収と血液がどのように関わっているかを確かめ合いました。
これまでに学習したことを振り返って,わかったことをホワイトボードに書き出して交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp