京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/05
本日:count up26
昨日:36
総数:315569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学対象者「就学時健康診断」を11月19日(水)に行います。受付時間は、13:55〜14:10です。

4年:理科「ものの温度と体積」

画像1画像2
今日も理科室での授業です。空気は温度によって体積が変わるのだろうかを学習問題とし、予想をしました。試験管に洗剤で膜を張り、温めるとどうなるのかを実験します。温めた時、冷やしたとき、それぞれどうなるのか、自分たちの予想通りなのか、真剣に実験をしています。


3年:学習発表会に向けて

画像1画像2
3年生は総合的な学習の時間に取り組んできたことを発表します。自分たちの一番身近であるこの池田小学校の魅力について、自分たちだけではなく、教職員や卒業生にも聞いてみました。今日は発表するグループに分かれ、担当を決めたり、内容を話し合ったりしました。


4年:書写「ひらがなの筆使い」

画像1画像2

先週練習した「はす」の本番書きをしました。
集中して、穂先を整え、結びの部分は特に丁寧に書くことができました。

3年:国語「ブックトーク」

画像1

今日は3年生がブックトークをしてもらいました。
「つながる命」をテーマにした4冊を紹介していただき、興味をもって聴くことができました。また、その後は読書週間ということで特別に2冊の本を借りました。



3年:すがたをかえる大豆

画像1

これまでに説明文を読んだ経験から、文章の構成は「はじめ・中・おわり」であること、おわりにはまとめが書かれていることなどをしっかりと覚えていた3年生。今日はおおまかな文章の内容を捉えました。分かりやすい説明文ですが、問いに対する答えを丁寧に読み取っていきたいと思います。


4年:理科「理科室での授業」

画像1画像2

「ものの温度と体積」の学習は、主に理科室で行います。初めての理科室にワクワクしていた4年生。しっかりと話を聞いて、約束を守って学習に取り組んでいます。

2年 そうだんにのってください

画像1画像2
2年生は国語の学習で、話し合いの学習をしています。今日は相談したいことを決め、友達に相談しました。相談にのるのが難しいなと感じている様子で、「見本通りにできなかった」と振り返りに書いていました。何が難しかったかを交流して、もう一度相談したいと思います。

2年 醍醐中央図書館に行ったよ

画像1画像2
 2年生は生活科の学習で、町の施設について学習しています。今日は実際に図書館に行きたいとのことで、醍醐中央図書館に行きました。館内を案内してもらい、たくさんの本に驚いていました。1日830人の人が利用することを知って「すごい!」と声をあげていました。ほかにもどんなことを学んだのか、次回まとめたいと思います。

2年 小かぶを植えかえたよ

画像1
2年生は生活科で冬野菜を育てています。植木鉢に植えたラディッシュの芽が出てきました。この日は小かぶの苗を畑に植えかえました。穴をあけて苗を一つ一つ丁寧に植えていました。大きく育つように水やりがんばりましょう。

4年:工芸品のみりょくを伝えよう

画像1画像2

説明文の学習を終え、リーフレット作りの学習に入りました。今日はパンフレットやインターネットサイトで自分の紹介したい工芸品を決めました。たくさんの工芸品があり、悩んでいる人がほとんどでしたが、京都のもの以外にも目を向けられていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp