京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up20
昨日:49
総数:292220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)から放課後まなび教室が始まります。

1年:2年生と学校探検

生活科の時間に2年生と学校探検に行きました。
学校を案内してくれる2年生から手作りの名前カードをプレゼントしてもらって出発です。
それぞれの部屋の前には,2年生からの教室クイズもありました。
優しく案内してもらってとても楽しい時間だったようです。

「学校にはたくさん教室があることがわかったよ。」
「音楽室には楽器がいっぱいあったよ。」

など,探検してきた様子をたくさん話してくれました。
2年生どうもありがとう。
画像1

1年:中庭でみつけたよ

生活科の学習で,あさがおの観察をした後,中庭を探検しました。
4月にはきれいな花を咲かせていた梅の木にたくさん実がついていることに気づいた子どもたち。
なんとか取れないかと上を見上げている子,落ちていないか下を探す子。

「あったー。落ちてたよ。」
「ほんまに梅なんかな。においでみよ。」

大発見して大喜びの子どもたちでした。
梅の実の他にもきれいな花や虫をみつけて記録していました。
画像1

1年:朝顔の芽が出たよ

今日の朝,登校してきた子どもたちが水やりをしようと自分の朝顔の鉢を見ると。
出てきていました!朝顔の芽が!
「かわいい赤ちゃんの芽や!」
「3つも出てきてる!」
と,大喜びの子どもたちでした。
明日には,また新しい芽が出ているといいですね。
画像1

1年:あさがおの種の観察

雨が続いて朝顔の水やりができないので,残念そうな1年生。
そこで,種まきをしたあさがおの種をじっくりと観察することにしました。

植える前の観察では,
「すいかのたねみたい。」
と,言っていた子どもたちも,
「よくみると,いろいろな形に見えるね。」
「色も黒じゃなくてこげ茶色だったよ。」
と,あらためて観察した種の様子を記録していました。


画像1

1年:なわとびはじめました

今日から,全校なわとびの取り組みが始まる予定でしたが,あいにくの雨で延期になってしまいました。
朝から,やる気いっぱいだった1年生の子どもたちはがっかり。
そこで,体育の時間に,なわとびの練習をすることにしました。

「30回跳ぶから見ててな。」
「5回跳べるか数えてね。」

と,どの子も自分なりに目標を立てて練習をしていました。
なわとび名人になれるようにがんばってね!
画像1

1年:なんばんめ

算数科「なんばんめ」の学習をしました。
前から・後ろから・上から・下から・左から・右からということばを使って教科書にのっている動物や鳥が何番目にいるのか問題を出し合って楽しみました。
画像1

1年:あさがおの種まき

生活科の学習で朝顔の種まきをしました。
昨日,2年生に鉢の土入れを手伝ったもらいましたが,今日は種まきと水やりの仕方を教えてもらいました。
2年生は,とても優しく,大喜びの1年生でした。
明日から,毎日お水やりがんばってね。
画像1

1年:はるみつけ

生活科の学習で『はるみつけ』をしています。
5月になり,4月とは違う草花や木の実を見つけていました。
草花や虫と触れ合いながら季節の変化に気づいてほしいと思います。
画像1

1年生:送り下校 最終日

画像1
送り下校は今日が最後でした。
入学してから,先生と一緒におうちの近くまで帰っていましたが,明日からは,先生なしでお友だちと帰ります。

「もう,自分たちで帰れるよ。」

と,話す子もいれば,

「まだちょっとこわいな。」

と,話す子もいました。
大丈夫!毎日,少しずつ,色々な事ができるようになっている1年生です。
お友だちと,なかよく安全に帰れるはず!
がんばってね!

【1年】交通安全教室

画像1
山科署の方から,『横断歩道を渡るときには,車に手のひらを向けて「止まって!」の合図を送り,きちんと止まったことを確認してから渡りましょう。』と教えていただきました。初めての5時間目,さらには週末で疲れがたまっている中ですが,山科署の方の話をしっかりと聞き,質問に元気よく答えることができていました。火曜日からは,自分たちだけで下校します。今日教えていただいたことを,ぜひ実行してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp