京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:292681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 国語「漢字の音とくん」

 今日の国語の学習では、漢字の音読みと訓読みについて知る学習をしました。音読みと訓読みの違いを見つけ、どちらの読み方も使う文づくりを行いました。少し難しい課題でしたが、最後まで一生懸命考える姿が素晴らしかったです。
 また、新しい漢字を学習したら音読みと訓読みを見つけてほしいです。
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間 スタート

画像1
総合的な学習の時間、ひとつめは「自分たちの学校について探る」学習です。

今日はまず、ひとりひとりが池田小学校のじまんできることをマッピングしていきました。

「みんなで考えたら、こんなにいいところがあるんだなと思った。」とふり返っていた子どもたちでした。

次回は学校の中をじっくりと見渡してさらにじまんできることを探したいと思います。

3年 ソフトボール投げ

画像1画像2
新体力テストを4年生と一緒に実施しました。去年の記録より伸びている人もいて、終わった後には「もう一回やりたいな」という声もありました。
その後、50mのタイム測定も行いました。しっかりと腕を振って走れるようになった人が増えてきました。

3年 地図記号を使って

画像1
校区を歩いて見つけたものを校区地図に書き込んでいく学習をしました。地図記号を使って郵便局、交番、消防署などを確認しました。その後一人一枚の校区地図に色を入れたりして見やすい地図を作っていました。

3年 わり算の学習スタートです

画像1
算数では「わり算」の学習が始まりました。これまで学習してきた「たし算・ひき算・かけ算」に加えて4つめの計算方法です。今日は「同じ数ずつ分ける」をキーワードに数図ブロックを使って考えました。とても大切な学習です。自分がどんなふうに考えたかを説明できるように学習を進めていきます。


3年 理科「生き物のかんさつ」

画像1
虫めがねを使って、草花をさらに詳しく観察しています。葉のかたちや付け根はどうなっているのか・・・そんなところまでしっかりと見て、「似ているところ」や「違うところ」を探っていきます。

画像2

3年 外国語 ALTと一緒に

画像1画像2
3年生になって初めてのALTとの授業です。
ユニット1では世界の挨拶を学習しました。今日はあいさつと自己紹介、ジャンケンゲームを楽しみました。「Hello! I’m〜.」「See you.」と進んで何人もの友だちと挨拶を交わしていました。ALTとジャンケンすることがとってもうれしそうでした。

3年 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
司書の先生から、図書室の使い方や本の並び方についてのお話を聞きました。本の分類クイズではどの本がどの分類になるかを考えて、図書の分け方についても知ることができました。今年度の読書の目標には、「200さつ読みたい」とか「毎日読書をする!」などの目標を立てていました。本に親しめる1年にしてほしいと思います。

3年 社会 学校のまわりのようす

画像1
画像2
画像3
学校のまわりのようすはどのようになっているのだろう、どんな建物やお店があるのだろう。自分の住んでいる場所の周辺だけでなく、池田校区全体の地図を見ながら学習を進めています。昨日、今日は実際に校区を歩き、自分たちの目で確かめに行きました。山科川を中心に西には住宅が多く、東には大きい道路や店があることに気がつきました。校区の地図にまとめていきます。

3年 算数「九九の表で」

画像1画像2
今日は単元のまとめをしました。
少し時間があったので、九九の表を使って数あてゲームをしました。
隠された数を当てるときに「3のだんは、3ずつ増えるから〇です。」など理由を言いながら楽しくゲームしていました。
テストもがんばってほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終
3/22 卒業式
3/25 修了式 完全下校12時

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp