京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up174
昨日:29
総数:310604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 おたのしみ会

2年生は今日で転校するお友達と最後の思い出を作ろうと、おたのしみ会をしました。椅子取りゲームとなんでもバスケットをしました。最後には歌と手紙をプレゼントし、笑顔あふれる会となりました。最後には涙もありましたが、みんなの思い出になったのではないかと思います。

2年 おたのしみ会

画像1画像2
2年生は今日で転校するお友達と最後の思い出を作ろうと、おたのしみ会をしました。椅子取りゲームとなんでもバスケットをしました。最後には歌と手紙をプレゼントし、笑顔あふれる会となりました。最後には涙もありましたが、みんなの思い出になったのではないかと思います。

2年 非行防止教室

2年生では山科署のスクールサポーターに来ていただき「社会のルール教室」がありました。交通ルールのことや言葉遣いについてお話していただきました。「いけないことをしている友達がいたら、注意をする。」「悪口は絶対言わない。」など子どもたちが大切だと思ったことを振り返りで書いていました。
画像1

低学年 保育園との交流会

画像1画像2
今年度、池田小学校では3つの保育園と全校児童が
交流する取り組みを進めています。

先週27日、大受保育園の5歳児の子どもたちと
1・2年生との交流会が開かれました。

体育館で顔合わせをしてあいさつした後、
一緒に「ぐんぐんダンス」を踊りました。

2年生が見本を見せてリードしてくれたので
1年生も保育園の友達も自信をもって、元気よく踊れました。

その後の「しっぽとり」は3学年混じってのチーム対決!
勝ち負け関係なく、楽しい時間を過ごせました。

2年 ふしぎなたまご

画像1画像2
2年生の図画工作では自分だけのたまごをかきそこから何が生まれるかイメージをふくらませて絵を描きました。地球やドラゴン、魔女の猫などたくさんのものが生まれました。クラスでもまた交流をしたいと思います。

2年 かかりかつどう

画像1画像2
2年生は係活動が本格的に始動しています。この日は遊び係さんがダンスの遊びを考えてくれました。みんな楽しかったようで満足していました。

2年 ふしぎなたまご2

2年生では「ふしぎなたまご」が完成しました。「プリンが生まれるたまごだよ」「地球が生まれるよ」と自分が工夫したところやがんばったところ、見てほしいところを文で書きました。またみんなで見合いたいですね
画像1

2年 道徳

画像1画像2
2年の道徳では教材を読み我慢することについて話し合いました。なぜ動画を見るのをやめられないのかなという問いに、「見たくて見たくてしょうがない」や「見るのが癖になってる」と自分たちの体験も踏まえて話してくれました。やることをやらないともやもやするから我慢は大切と話し合っていました。

2年生 野菜の収穫

画像1
育てている夏野菜がどんどん実をつけています。できた野菜は順番に持って帰ってもらいます。お家でどんな風に食べたか、また日記などで教えてほしいと思います。

2年 ミニトマトの観察

2年生は育てているミニトマトの観察をしました。咲いている花の大きさをものさしを使って測ったり、においをかいだりしました。「星みたいな形だ!」「花の真ん中がとがっている!」と細かく観察していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp