1年 あきとなかよし
今日は、生活科の「あきといっしょに」で
校内のきれいな落ち葉を拾いました。
教室にもどって、白い用紙にこすりだすと・・・
「きれい〜!」
「こんな形がでてきたよ〜。」
好きな色のクーピーでこすりだして
うれしそうな1年生でした♪
【1年の部屋】 2025-11-14 18:51 up!
4年:算数「面積」
今日は、「センチメートル」で測れるいろいろなものの面積を測りました。あらかじめ、「500平方センチメートル」「10000平方センチメートル」などに一番近い人はだれでしょう?と条件を出していたので、必死でいろんなものを測っていました。たて×よこの計算もがんばっていました。
【4年の部屋】 2025-11-14 18:51 up!
4年:国語「工芸品のみりょくを伝えよう」
リーフレットにまとめた工芸品のみりょくを交流しました。ひとりひとりの作品をじっくりと読みます。自分の選んだ工芸品以外にもたくさん魅力的なものがありました。書籍やインターネットサイトを使って必要な情報をひろい、まとめることを経験し次はどんなことをまとめようかなと意欲的でした。
【4年の部屋】 2025-11-14 18:48 up!
3年:国語「食べ物のひみつを教えます。」
説明文を書き始めました。すがたをかえる〇〇・・・と題して、自分たちで調べた食品の変身を3つまとめます。お手本の文章をしっかり読みながら、また、はじめ・中・終わりを意識して、書くことは容易ではありませんが、がんばっています。
【3年の部屋】 2025-11-14 18:48 up!
4年:算数「面積」
面積の学習に入っています。面積は広さであることを知り、1センチ×1センチのマスを数えて面積を比べました。同じ4平方センチメートルでも、いろいろな形になることも分かりました。「この学習、楽しい!」という声も聞こえてきました。
【4年の部屋】 2025-11-14 18:48 up!
3年:道徳
週に1時間の道徳は、担当の先生が毎回変わります。いろんな先生と学習できることを子どもたちはとても楽しみにしています。今日も、教材文の登場人物の心情を想像することを通して、自分自身を振り返りました。
【3年の部屋】 2025-11-11 17:30 up!
3年:国語「食べ物のひみつを教えます」
すがたをかえる大豆の説明文を学習したので、今度は自分たちが筆者になって、すがたをかえる〇〇を書きます。そのために、ペアで選んだ本を読み、何がどのようにすがたをかえるのかマッピングや表など自分にとってわかりやすい方法で書き出しました。ペアで一緒に本を読み、進めることで一人では迷ってしまうことも相談しながら学習することができています。
【3年の部屋】 2025-11-11 17:30 up!
5年 総合
先週、山科川に入りました。
ごみを拾ったり、生き物を観察したりして、どんなものが捨てられていたのか、どんな生き物がいたのかを話し合いました。
【5年の部屋】 2025-11-11 17:30 up!
5年 学習発表会の準備
小道具の仕上げに入っています。
絵具できれいにぬれています!
【5年の部屋】 2025-11-11 17:30 up!
6年 外国語
外国語では週に1度の斎藤先生が来てくださいました。
自分で英語を発音する練習や絶滅危惧種の動物は何て言うのか知ることができました!
【6年の部屋】 2025-11-07 17:10 up!