4年:国語「アップとルーズで伝える」
思いやりのデザインで読んだ経験を生かして、アップとルーズで伝えるを読んでいます。対比しながら両者の良さや選択する意味を考えていきます。
【4年の部屋】 2025-05-23 18:00 up!
中学年:1年生を迎える会に向けて
初めて体育館での練習をしました。やる気十分の3・4年生です。メッセージを担当する人は昨日より大きな声でゆっくり伝えることを意識していました。
【3年の部屋】 2025-05-23 18:00 up!
3年:国語「新出漢字」
3年生では新しい漢字をなんと200文字も習います。新出漢字の学習では、筆順や読み方だけでなく、どんな使い方があるのか語句を例に挙げながら実際に使えるように学習しています。とは言え、なかなか正しく覚えられないものです。ドリルの練習などを使って、何度も書くことは避けられません。正しく覚えて使えるように努力していきましょう!
(4年生でも200文字がまっています・・・・)
【3年の部屋】 2025-05-23 18:00 up!
3年:道徳「良さをのばそう」
道徳のふり返りの場面です。「がんばったらできるようになるかもしれない」「あきらめずにできるまでがんばりたい」など前向きなふり返りがたくさん聞けました。
道徳は4人の先生と学習するので、次はどの先生かなぁと楽しみにしている様子もあります。
【3年の部屋】 2025-05-23 17:59 up!
6年 外国語
本日は外国語の授業で斎藤先生が来てくださりました。
自分の行きたい国を友達とやり取りしました!
【6年の部屋】 2025-05-23 17:59 up!
6年 マット運動
本日も5.6年でマット運動を行いました。
だんだん技もうまくなってきています!
この調子で頑張ってほしいです!
【6年の部屋】 2025-05-23 17:59 up!
5年 マット運動
本日も5.6年でマット運動を行いました。
だんだん技もうまくなってきています!
この調子で頑張ってほしいです!
【5年の部屋】 2025-05-23 17:58 up!
【4くみ】にっき
毎朝、日記に取り組んでいます。昨日の出来事を詳しく書こうと頑張っています。
丁寧に文字を書けるようになってきたり、漢字をたくさん使えるようになってきたり、詳しく表現できるようになってきたりとそれぞれに成長を感じることができます。
【4組(育成)の部屋】 2025-05-23 17:58 up!
2年生 町たんけん2
今日は2回目の町たんけん「西コース」に行きました。交番や郵便局を見て回ったり、公園で休憩をしたりしました。かがやき保育園の子ども達とも出会い、あいさつをかわすひと時もありました。
【2年の部屋】 2025-05-21 18:27 up!
2年 とびあそび
2年生の体育「とび遊び」では自分たちでケンパのコースを考えて遊びました。最後はほかのグループが考えたケンパを全員で遊び、どんなところが楽しかったかふりかえりをしました。
【2年の部屋】 2025-05-21 18:27 up!