京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up46
昨日:57
総数:298170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(水)は運動会です。8:00〜8:10の間に登校しましょう。

6年生:書写

点角のつながりに気を付けて、「希望」という字を書きました。
画数が多く、初めは上手に書けるか不安な表情をしていた子どもたちでしたが、いざ書き始めると「バランスよくかけた!」「思ったより簡単やった!」と今までの学習を生かして自信をもって書くことができていました。
画像1画像2

1年:身体計測

 身体計測の前にけがの手当てについてのお話を聞きました。こけた時や鼻血が出た時など、どのように対応すればよいかお話を聞きました。学校だけでなく公園などでもけがをすることがあるかもしれません。今日学習したことを生かして、自分でも手当てをしてほしいです。
 身体計測では、春よりもひとまわり大きくなったみんなの成長が感じられました。
画像1
画像2

3年 身体計測

画像1画像2
 今日は身体計測がありました。4月から身長が伸び、喜んだ様子の子どもたちでした。身体計測の前には、保健室の先生から、姿勢についてのお話がありました。姿勢よく話を聞くことができました。

2年:算数「たしざんとひきざんのひっさん(2)」

画像1画像2
いよいよ単元の後半、一番難しい「繰り下がりが2回あるひきざん」です。今までの問題とどこがちがうのか、何ができればOKなのかをはじめにみんなで見通しました。「2回くり下がるから、2回となりの位から借りてこないといけない。」「ここで計算まちがいしそう。」など今日の課題を意識して問題に取り組みました。ペアで自分の方法を伝える活動もして、ずいぶんスムーズにひっ算ができるようになりました。復習もがんばりましょう。

2年:国語「みの回りのものを読もう」

画像1画像2画像3
町の中にある看板やポスターは、必要な情報を分かりやすい文字や色、絵などで工夫をして表すことで見る人に大事なことをしっかり伝えることができるということを前の時間に学習しました。今日は学校にもそのような工夫がされた看板やポスターがないかをグループで探しに行きました。そして写真を撮って、何を伝えるものなのか、どのような工夫がされているのかを話し合いました。「ろうかを走らない」ことをぶつかったら危ない、という絵でより分かりやすく知らせたり、必要なところだけ赤字にしていたりと身近なところにもそのような工夫があることに気がつきました。

1・2年 50m走

画像1画像2
運動会に向けて、久しぶりに50m走をしました。前に走ったのは春でした。でもそのときのことをしっかりと覚えていて、自分のコースをまっすぐに走ること、手を大きくふること、隣の人を見ないことなど大切なことを守って走ることができました。まだ少し、一緒に走るお友だちのことが気になって、走りながらよそ見をしてしまう人もいました。運動会までにたくさん練習していきましょうね。

1年:生活「いきものとなかよし」

 生き物探検隊として、運動場にいろんな生き物を見つけに行きました。バッタやカマキリ、コオロギなどの生き物が見つかりました。教室で一緒に過ごしていると、後ろからかわいらしい鳴き声が聞こえてきます。子どもたちと大切に見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 とじこめた空気

画像1
9月2日(月)
今日は次回の実験にむけて、閉じ込めた空気は中でどのようになっているのかを予想し、交流する活動を行いました。子どもたちの反応からは、「空気が逃げようとしている」、「空気が小さくなり元に戻ろうとしている」等の鋭い意見がたくさんありました。これからも実際に実験を行い、目で見て経験にしていくことで、学びをより深めていってほしいなと思います。

一歩一歩・・・

画像1画像2画像3
夏休み明けの1週間が終わりました。
漢字の学習をするとき、算数の問題に向かうとき、少しずつではありますが静かに集中して課題に取り組める時間が増えてきました。
黙々と鉛筆の音だけがする教室、がんばるときはみんなで集中できるよう、これからもこんな時間を一歩一歩のばしていきたいです。

3年 こんな係がクラスにほしい

画像1画像2画像3
 国語科では対話の練習として、クラスに新しく係を増やすならをテーマに話し合いをしています。たくさん出た候補から班で一つを選ぶのが苦戦しながらも、係の内容を考えながら話し合うことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp