6年 租税教室
伏見税務署の方に来ていただき、租税教室が行われました。
税金がなければ、どんな暮らしになるのかを知ることができました。
学校に行けたり、救急車や消防車を呼ぶこと、公園や道なども税金で賄われていることにとても驚きを感じていました。
1億円が入ったトランクを見たり、持ち上げる貴重な体験をさせていただきました。
【6年の部屋】 2025-06-26 18:33 up!
中学年:たくさんの本に触れて
ブックトークの後は、紹介していただいた本に関連するたくさんの本をずらっと並べていただき、自由に手に取って触れる時間を楽しみました。「面白そう、図書室にもある?」「これ、読んでみたい」などと言いながら、興味を持って本に触れていました。中央図書館の方も是非、来館してください、と言ってくださっていました。
【3年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!
中学年:大繩大会
イベント委員会の企画で、大繩大会がありました。給食を一緒に食べている3・4年の縦割りグループで跳べた数を競い合いました。大繩の八の字跳びはあまりたくさん練習が出来ていなかったのですが、縄の動きをよく見て跳んでいました。暑い中でしたが、みんなで協力して楽しい時間になりました。
【4年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!
中学年:ブックトーク
醍醐中央図書館の方々に来ていただき、「落―ちた落ちた 何が落ちた」というテーマで、「落ちる」につながる様々な本を紹介していただきました。「落ちる」だけでいろんなものにつながっていく司書さんのお話に釘付けになって聞いていました。最後には、読聞かせもしていただきました。
【3年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!
1年生 道徳「そろっているけど」
今日の道徳では「みんなでつかうもの」をテーマに
「そろっているけど」のお話を通して
考えました。
だれかに任せるのではなく
「みんなでつかうもの」(ボールやスリッパなど)を
使った後は、自分がきちんとそろえて片づける大切さに
気付きました。
振り返りを初めてノートに書きました★
【1年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!
中学年:水泳学習
今日はお天気に恵まれ、水泳学習ができました。
ビート板を使ってのバタ足練習は、ずいぶん水しぶきがあがるようになり、足をしっかりと動かせるようになってきました。
ねらい1、ねらい2の活動も自分の泳力に合わせ、しっかりと練習しています。
【3年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!
4年:海の家に向けて
今日は、1回目の係活動でした。リーダー・生活・食事・レクリエーションの4つに分かれ、活動をしました。それぞれの係での役割を知り、2泊3日の中でしっかりと役割を果たせるよう準備をしていきます。どの係も一生懸命がんばっています。
【4年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!
3年:リコーダーの演奏
「シ」がきれいに吹けるようになったので、「ラ」の指使いを学習しました。「シ」と「ラ」を使って簡単な曲も演奏してみました。きれいな音色が出せるようになってきました。
【3年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!
4年:算数「平行四辺形の作図」
コンパスや三角定規、定規を使って平行四辺形の作図に挑戦しました。
まずは三角定規と定規だけで、次にはコンパスと定規だけで描き方を考えました。どちらの描き方もマスターした人がたくさんでした。
【4年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!
組んでつないで
新聞紙を細く長く丸めたものを素材に、グループで造形遊びを楽しみました。家や基地のようなものを作っているグループがありました。最後はみんなで鑑賞し合いました。
【4年の部屋】 2025-06-26 18:32 up!