京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up33
昨日:50
総数:316072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 学習発表会

画像1
画像2
5年の学習発表会の小道具を作成しました!

色を塗って楽しく活動することができました!

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
体育館で学習発表会に向けて練習を始めました!

大きい声で頑張っていきましょう!

5年 外国語

画像1
画像2
ALTのジョナ先生が来てくださいました。

ゲームをして、楽しく活動しています!

6年 友達の日

画像1
画像2
月に一度の友達の日がありました。

今回は、体育館と運動場に分かれて遊びました。

みんなの中心になっている6年生はさすがです!

5年 友達の日

画像1
画像2
月に一度の友達の日がありました。

今回は、体育館と運動場に分かれて遊びました。

6年 保育園交流会

画像1
画像2
小栗栖保育園の年長さんと交流会を行いました。

6年生はゲームの運営を考えたり、一緒に遊んだりして引っ張っていってくれました。

とても楽しく交流することができました!

5年 保育園交流会

画像1
画像2
小栗栖保育園の年長さんと交流会を行いました。

5年生は手をつないで、一緒に校舎を探検したり、遊んだりしました。

とても楽しく交流することができました!

3年:計算検定に向けて

画像1画像2画像3
寺子屋の時間に行っている100マス計算のタイム測定を初めてやってみました。タブレットでスタートを押したらすぐに問題に向かいます。これからしばらく自分で測定して行います。毎週3回ほどしか練習の機会がないので、月末までしっかりと練習していきたいと思います。

4年:国語 リーフレット作り

画像1画像2画像3
工芸品のみりょくを伝えるリーフレット作りを始めました。写真と文章をどのように組み合わせるかレイアウトを考えたら作成開始です。ほぼ全員が違う工芸品を選んでいるので完成して交流し合うのも楽しみですね。

3年:食の指導「お米のひみつ」

画像1画像2画像3
今日の食の指導では、「お米のひみつ」についての学習をしました。
お米には、白米、玄米、麦、胚芽米と種類があることを知り、実際に観察をして気がついたことを発表しました。また、お米には毎日の食事でどのような働きがあるかにについても学習しました。しっかりと毎日の食事を大切にしていきたいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp