京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:35
総数:313263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:図工「顔を出したらなんだかワクワク」

画像1画像2画像3

いよいよ仕上に入ってきました。今日は更にアルミホイルやモール、毛糸などの材料をつけ足して、思いに合うように工夫を重ねました。ペアの友だちに工夫点を伝え、どうすればもっと素敵な作品になるかのアドバイスもし合いました。みんなで見せ合うのが楽しみになりましたね。


【4くみ】ジャガイモの収穫

画像1画像2画像3
3月に植えたジャガイモを収穫しました。
ごろごろと大きなジャガイモが土の中で育っていました。
あまりの大きさにみんなびっくりでした。

3年:算数「時刻と時間」

画像1
復習問題に取り組んでいます。
何時間後よりも、何時間前の方が難しく感じているようです。頭の中で時計をイメージしながら何度もくり返し問題にチャレンジしていきましょう。

中学年:体育「リレー」

画像1画像2
3・4年で混合チームを作り、リレーを行っています。バトンパスをうまくすることでタイムが2秒ほど縮まったチームもありました。自分が走者でないときにはしっかりと応援しています。

1年生 赤ちゃんの葉っぱがあるね!

画像1
育てているアサガオが大きく生長し始めました。

今日は、観察と追肥を行いました。

「あかちゃんの葉っぱがある!」
「ちょうちょが寄ってきてくれた!」
「ありも来たよ!」

これからアサガオはどんなふうに育っていくのかな。
植木鉢をいつもの場所に置きに行くときに

「大きくなあれ。」
と声をかけました♪
画像2

2年 えのぐセットを使いました

2年生の図画工作ではえのぐセットを初めて使いました。えのぐをパレットにとって水と混ぜて色を塗りました。水の量で色の濃淡が変わったり、筆のノリが変わったりする様子に「すごい!」と驚いていました。自分で水の量やえのぐの量を考えて色を塗ることができました。
画像1画像2

2年 そうじを頑張っています

画像1画像2
2年生は毎日のそうじもテキパキがんばっています。自分たちで机運びのタイミングを確認したり、そうじ場所を教えあったりしています。たくさんホコリがあったよ!と嬉しそうに話しに来てくれます。

【4くみ】おんどく

画像1画像2画像3
昨日、絵本の読み聞かせの練習を高学年の児童がしていました。
それを見て、「みんなに音読を発表したい」ということで、低学年の児童が
音読の練習をしている「スイミー」のお話を発表しました。
とっても上手でした。

3年:図工「顔を出したらなんだかワクワク」

画像1画像2
引き続き、パネルに色をつけています。顔を出し、どんな風に見えているか途中で鏡で確認しながら進めています。


3年:理科「ホウセンカ・ひまわりの植え替え」

画像1

植物を畑に植え替えるために、畑の草を引きました。これからの季節、ぐんぐん植物が成長していきます。見逃さないように、水やりや観察をしていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp