3年:運動会頑張りました!!
とってもいいお天気のもと、運動会が無事に終わりました。
団体演技の「池田YOSAKOI よっちょれ!!」では、4年生と一緒に大きく動くこと、左右を揃えること、大きな声を出すことなど頑張ってきました。本番ではこれまでで一番いい演技ができました。徒競走では初めての80m走を力いっぱい走り切ることができました。障害物走や玉入れでも楽しんで競技に参加する姿がたくさん見られました。
暑い中とってもよく頑張りました☆たくさんのご声援ありがとうございました。
【3年の部屋】 2025-10-08 17:08 up!
2年 楽しかったよ!運動会
夏休み明けから練習してきた運動会が無事に終わりました。「今までの学校で一番楽しかった!」「いい思い出ができた!」とみなやり切った表情でした。5時間目の学活では運動会の振帰りをした後に、自分たちのダンスの映像を見ました。音に合わせて踊りだしたり、自分を探したりと充実感に包まれたひと時でした。
【2年の部屋】 2025-10-08 17:08 up!
1年生 初めての運動会☆
子どもたちにとっては、小学校生活初めての運動会!
「チームでねばりづよく 協力して
おもいっきり 楽しもう」のスローガン通り、
赤組も白組もみんなで協力して、
最後まで本当によくがんばりました。
暑い中、保護者の皆様、地域の皆様
応援ありがとうございました。
今日はゆっくり体を休めてくださいね。
【1年の部屋】 2025-10-08 17:07 up!
中学年:運動会リハーサル
いよいよ明日は運動会です。今日はリハーサルということで、徒競走・障害物走すべて通してみました。これまでに頑張ってきたこと、気をつけるポイントを教わったことなどを活かした本番にできるようみんなで力を出し切ってほしいです。
【3年の部屋】 2025-10-07 17:36 up!
3年:算数「円と球」
新しい学習に入りました。今日は、「丸い形をかいてみよう」ということで、コンパスは使用せず、どうにかして丸い形を描いてみるところからスタートしました。フリーハンドで描く人、スティックのりや水筒の蓋や底で型を取る人、鉛筆2本でコンパスのようにくるっと回す人・・・それぞれにどうにかして丸い形を描こうとしていました。その後、コンパスの使い方を知り、いざ挑戦。もち加減が難しく、苦戦していた3年生でした。
【3年の部屋】 2025-10-07 17:36 up!
中学年:今日から新しいグループで♪
給食・掃除のグループが後期グループに変わりました。これまでと違うメンバーで給食を食べたり、当番をしたり、掃除をしたりします。早速給食中には楽しそうに話す姿が見られました。お掃除も協力して頑張りました。
【3年の部屋】 2025-10-07 17:36 up!
3年:国語「かげおくり」
天候の加減でなかなかできなかった「かげおくり」。ちいちゃんが空を見上げて遊んだというかげおくりをみんなでやっと体験してみました。自分の影をしっかり見つめ、瞬きせずに十数えて空を見上げたら・・・!「あ!うつった!」うまく出来なかった人もいましたが、うまくいった人が多かったようです。
【3年の部屋】 2025-10-07 17:36 up!
3年:図工「お話の絵」
作品が出来上がってきました。背景はスポンジでトントン・・・と色をつけています。せっかく描いた絵の上に色がのらないように気をつけながらちょうどいい具合を他の紙で試しながら慎重に・・・。楽しい絵、ダイナミックな絵、個性が出ています。
【3年の部屋】 2025-10-07 17:36 up!
4年:算数「割合」
図を使って立式した経緯を友だちに説明しています。自分のノートを指し示しながら話すことで、思考をもう一度確認することができます。「もとにする量」が何かを問題文から見つけることがポイントです。
【4年の部屋】 2025-10-07 17:35 up!
1年生 秋の気配が・・・
最近、朝晩、少し涼しくなってきました。
今日は中秋の名月。
生活科では「秋」を探してみようということになり、
中庭の草木を観察してみると・・・
彼岸花とグレープフルーツの実がなる木を
見つけました。
【1年の部屋】 2025-10-07 17:35 up!