京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up24
昨日:36
総数:316099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家6〜ちょっと休憩〜

昼食後、休憩です。

部屋で思い思いに過ごしました。
こういう時間も宿泊学習の楽しみの1つです☆
画像1
画像2
画像3

花背山の家5〜昼食その2〜

おいしそうな昼食です☆

バイキングでしたがバランスを考えて食べることができました。
画像1画像2

花背山の家4〜早速昼食〜

午後からの活動に向けてエネルギー補充です☆
自分で食べたいものを食べたい量だけ選んでいます。

何がいいかな〜
画像1
画像2
画像3

花背山の家3〜入所式〜

入所式の様子です。

いよいよ始まります。
どんな3日間になるのか、ドキドキわくわくしている気持ちが背中から伝わってきます☆
画像1
画像2

花背山の家2〜到着!〜

みんな元気に到着しました。

空気が澄んでいて心地よいです☆
画像1

花背山の家1〜いってきます!〜

たくさんの見守りありがとうございます!
バスに乗るだけで、子どもたち楽しそうです☆

気をつけて行ってきます!
画像1

4年:自転車安全教室 テスト

画像1画像2

自転車教室に向け、「自転車の安心・安全確認テスト」を行いました。タブレットでの回答でしたが、一問一問、「うーん・・・」と考え込んでいました。すぐに結果がわかるので、「あー、そういうことやったのか・・・」と悔しそうにする人もいました。来週の実技に向けて、おさらいで冊子を読んでほしいです。

3年:理科「かげと太陽」

画像1画像2

お天気がいまひとつではありましたが、時間を定めて、影のでき方を見に行きました。一人ずつ作成した方位入りの記録用紙を使い、影の位置を確かめます。時間によって影の位置が動いていることが分かります。測定を続け、分かったことをまとめていきます。


2年 わっかでへんしん

画像1画像2
2年生は図工でわっかを使って変身しました。仮面を作ったり、手首をかっこよくしたりして、みんな大変身!「すごい!」「かわいい!」と自然とお互いをほめ合っていました。

4年:音楽「地域に伝わる音楽に親しもう」

画像1画像2
郷土音楽についてタブレットを用いて調べました。日本全国の民謡、郷土芸能が一覧になっていて実際に聴くことのできるサイトから自分のお気に入りや友だちに紹介したいものを探します。タブレットに耳を近づけて熱心に聴く姿が見られました。民謡より郷土芸能に興味をもっていた4年生でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp