京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:292743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 ゆうぐのつかいかた

やっと体育のある日が晴れたので,遊具の使い方の学習ができました。
楽しい遊具ですが油断すると一転,危険な遊具にかわります。
きまりを確認し,安全に気をつけて遊びました。
画像1画像2画像3

2年 かさの学習

算数では,「かさ」の学習も始まりました。

1リットルますを使って,水の量を測り,予想を立てたり確かめたりと,実験気分で楽しみながら学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年:図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

画用紙をびりびりとやぶいてできた形をつかって,作品を作りました。

「きりんみたいな形になった!」
「これ,なんやろ…??」

と,試行錯誤しながら制作を楽しみました。
画像1画像2画像3

2年 絵の具の世界

画像1画像2
とろとろ絵の具で自由に描いた世界に,パスやペンを使って絵を付け加えました♪

1年 図工「ひもひもねんど」

ねんどをひものように長くのばして,いろいろな作品を作りました。
恐竜の骨やぺろぺろキャンディーなど,楽しい作品がそろいましたよ。
画像1画像2画像3

3年 みんな遊びについて

今日,遊び係から金曜日にする「みんな遊び」についてお知らせがありました!

クラスのみんなが楽しめるように「みんな遊び」を考えてくれていました!
遊び係ではない子も,一緒にルールを決めていました。
画像1

3年 理科 〜音のふしぎ〜

今日の理科は,音楽室で学習をしました!
いろいろな楽器で音を出し,気付いたことをみんなで出し合いました。

「シンバルを叩いたらふるえんで!」
「太鼓を強く叩いたときと弱く叩いたときで,音の大きさが全然違う」

など,それぞれ気付きがあったようです。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 〜こそあど言葉を使いこなそう〜

国語の学習で,「こそあど言葉」について学習しました!
こそあど言葉の種類について確認したあと,こそあど言葉が入っている文章を考えました。

日頃の会話でも上手に使い分けて,相手に分かりやすいように話してほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

4年 とじこめられた空気

画像1
画像2
画像3
理科の時間に袋に空気を入れて,手ごたえや形の変化を調べるという活動をしました。
二人で押しあってみたり,座ってみたりといろいろな方法で調べていました。

4年 みんな遊び

画像1画像2
昼休みにみんな遊びでドッヂボールをしました。
最近はいつもしているので,かなり投げるのが上手になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp